弁護士秘書は自分で考えることも求められるやりがいのある仕事
投稿者プロフィール
投稿者の仕事満足度
- 総合満足度
- 4.50
- 仕事内容
- 4.00
- やりがい
- 4.00
- 働きやすさ
- 5.00
- 給料・年収
- 5.00
- 休日・待遇
- 5.00
- 成長・将来性
- 4.00
- メッセージ
-
弁護士秘書は、あまり聞かない珍しい職種だと思います。
勤務する事務所によっても仕事内容は変わってくると思いますが、様々な事務作業に携われ、弁護士をサポートすることを通じて社会を支えているということを実感できる仕事です。
人をサポートするのが好きな人には特に向いていると思います。
大変なことももちろんありますが、仕事が忙しすぎて残業が多いということもあまりないので、プライベートを大事にしたい人にもおすすめです。
- 仕事内容
-
東京の大手法律事務所にて勤務していました。
大きい事務所だったので、扱っている分野は民事訴訟や離婚案件、企業法務、M&Aなど多岐に渡っていました。
弁護士によって担当する分野が異なるので、自分が担当する弁護士によって仕事は多少変わってきますが、主に裁判書面の準備や提出、請求書作成、弁護士のスケジュール管理、会議対応、ファイリングなどの細かな事務作業を行っていました。
事務所の規模によっては経理業務や総務業務も秘書が行う場合もありますが、大きい事務所の場合は部署が細分化しており、行う業務はそこまで幅広くないかと思います。
- なるには
-
私は大学生の就活時に弁護士秘書が募集されているのを見て応募しました。
新卒から弁護士秘書を募集している事務所は多くはないですが、大きい事務所は募集しているようです。
中途採用の場合は弁護士会や法律事務所のホームページに求人が載っていることがよくあります。
- やりがい
-
弁護士秘書と聞くと華やかに聞こえますが、弁護士のサポートなので地味で大変な作業も多いですし、弁護士が何を求めているか察して仕事をしていくことが求められます。
ですが自分が工夫して行ったことに対して、担当している弁護士に「ありがとう」「助かったよ」など日々感謝をされると、やってよかったなとやりがいを感じていました。
また、大きい事務所だと大規模な案件に関わることもよくあるので、自分が関わった大きな案件が無事に終わり、後日ニュースに載っているのを見たときは嬉しかったです。
- つらいこと
-
弁護士には様々な人がいるので、担当する弁護士によっては気難しい人、相性が合わない人がおり、そのような人につくと大変だと思います。
またたくさんの仕事を頼まれ、それぞれの仕事に優先順位をつけながら迅速にミスなく、期限内に作業をしていかなければならなかったです。
時にはイレギュラーなことも発生して臨機応変に対応することが求められていたので、つらいこともありました。
- 向いてる人
-
サポート職なので、自ら引っ張って仕事をしたい人よりは縁の下の力持ちのような、影から支えることが好きな人に向いている仕事です。
また、弁護士や他の秘書さんなどいろいろな人と関わる仕事なので、コミュニケーション能力があり、様々な人と上手くやっていけるといいと思います。
- 給料・年収
-
新卒で入所し3年半以上勤めましたが、お給料は一般的な事務職と比べるとよかったと思います。
残業も担当している弁護士にもよりますがさほど多くなく、有休も取りやすい環境でした。
また女性ばかりの職種ということで産休・育休も取得でき、復帰して時短で働いているママさんもたくさんいました。
- 就職・転職
-
私はサポート職が向いていると思ったので、弁護士秘書を選びました。
就活の面接の際は、事務所によるとは思いますが、その人の人柄や多くの人と上手くやっていけるような人か、ということを重視して見られていたような気がしました。
- 恋愛・結婚
-
大きい事務所だと、所内の弁護士と秘書同士で付き合ったり結婚することも多々あると思います。
ですが事務所外の人と結婚する人のほうが多かったです。
育休・産休制度が整っているので結婚後に仕事を辞めるという人はあまりいなかったです。
- 成長・将来性
-
秘書という職種はミスがなく丁寧な事務作業が求められるので、事務作業全般が出来るようになります。
また所内・所外多くの人とも関わるので社会人としてのコミュニケーション能力も身に付いたと思いますが、何か特殊なスキルが身に付くわけではないので、長く続けていて成長できるかというと微妙だと感じました。
しかし法律というのは社会にとって必要不可欠な、根幹をなしているものなので、法律事務所自体が景気に左右されたり、なくなったりしないのはいいと思います。