クラークコンシェルジュは患者様に寄り添うことが大切な仕事

投稿者プロフィール

クラークコンシェルジュ えりなさん

20代後半 女性経験:3年10ヶ月

現職 / 正社員

投稿者の仕事満足度

総合満足度
4.00
仕事内容
4.00
やりがい
4.50
働きやすさ
4.00
給料・年収
3.00
休日・待遇
4.00
成長・将来性
4.00
メッセージ

クラークコンシェルジュの仕事は受付業務と患者さまと医療スタッフの伝達係のような仕事です。

受付時に最近の体調の変化や気になること、不安なことを伺い、診察目に医師や看護師に伝えることで診察がスムーズになるよう橋渡しをする仕事です。

患者数も多く、忙しい日が多いので看護師や医師のように医療行為を行わなくてもカウンセリングのような対応を求められます。

患者様それぞれ環境が違いますし不安になることも変わってくるので、安心していただけるよう寄り添った対応が必要です。

仕事内容

都内の産婦人科でクラークコンシェルジュとして勤務しています。

医師や看護師、スタッフを含めて40名ほど勤務しています。

仕事内容は問い合わせ対応、受付、会計対応、初診・妊娠検診の際の説明、書類管理、院内整備などです。

患者様とだけではなく、看護師とのかかわりも多く、院内ではほとんどのスタッフとコミュニケーションをとる必要があります。

朝の出勤は早いですが、午前診療と午後診療の間が1時間半あるので一般企業よりも休憩が長いかもしれません。

やりがい

患者様も同じ女性なので自分の将来の姿を考えるきっかけがたくさんあることに感謝しています。

順調に赤ちゃんが育っている方もいれば、不妊治療を頑張っている方もいます。

どんどんおなかが大きくなっている方もいれば、悲しい思いをする方もいます。

無事に生まれてくることは本当に奇跡なような経験で、産婦人科で働くからには来院される方がそれぞれの望む形になってほしいと思いますし、人として正しく生きられる環境だと思います。

自分の親も命がけで生んでくれたんだと日々感じることができます。

向いてる人

様々な事情を抱えた方もいらっしゃるので気配りができる人が向いていると思います。

必ずしも恵まれたご懐妊ではないですが、一緒に喜んでほしい方もいれば喜べない事情の方もいます。

事情をくみ取り、患者様に合った対応をできる人でないとできない仕事です。

給料・年収

20代で勤続年数は4年近くになります。月収は25万程で残業は月に5時間ほどです。

医師や看護師ほど残って何かするということはありません。

ボーナスが年に2回あり、それぞれ1か月分の給与が支給されます。

評価制度がありますがあまり機能しておらず、昇給もあまり期待しないほうがいいです。

休日・待遇

シフト勤務で休みは希望が通りやすいです。残業もほぼないです。

もちろん健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険など基本的な制度は整備されています。

交通費は全額支給で制服も支給されます。隔週でクリーニングに出せるので衛生面も問題ありません。

成長・将来性

不妊治療のニーズは増加していくので産婦人科は必要になり続ける業界だと思います。

クラークコンシェルジュという職種は病院によってないところもあると思いますし、業務を分けている場合もあると思います。

医療事務、受付、カウンセラーと別れていることもありますが、それぞれは必要になる仕事だと思います。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/