傭兵の需要、現状と将来性
傭兵の現状
戦争をしない日本では、傭兵の姿を見かけることはありません。
しかし、世界ではいまだ戦争・紛争を続ける国や地域がいくつもあります。
自国に徴兵制あるいは志願制による「正規軍」を置く国も多く、世界的に見れば「兵士」という立場で働く人の存在は、決して珍しいものではありません。
戦争を続けている国の一部では、自国民を兵士として育成するケースが一般的ですが、不足している戦力を補うために、あるいはより高度な戦闘能力を求めて、傭兵を雇うことがあります。
20代で正社員への就職・転職
傭兵の需要
日本では、「この平和な国にいながらにして、なぜ傭兵を志すのか?」「わざわざ命を失う可能性の高い仕事をするのはなぜか?」という問いは、おそらく誰もが思うところでしょう。
しかし、それには傭兵の数だけ答えがあります。
ひとつだけいえるのは、傭兵を長く続けている人は自分の信念を持ってやっているということです。
世界平和は誰もが望むところですが、残念ながらこの先も、世界中で紛争や戦争がまったくのゼロになることは考えにくく、一定数の傭兵の需要はあるでしょう。
戦うことに自分なりの意義を見出した傭兵自身も、「必要とされる場がある限り戦う」という覚悟とプライドを持って戦争へ向かい、ひとつの仕事が終わるとしばしの休息を経て、また次の戦場へと向かっていきます。
傭兵の将来性
日本人の傭兵は、「元自衛官」という人が少なくありません。
傭兵を目指すとなれば厳しい訓練や筋力トレーニングによって心身を鍛え上げ、そこから傭兵のネットワークを使ったり、自分で情報を探して仕事を見つけていくことになります。
傭兵を必要とする場所は、世界に目を向ければ多くありますから、あとは本気で目指す覚悟と準備ができているかどうかです。
しかし、いくら覚悟を持って傭兵になったとしても、その大半は数年以内に戦死するか、耐え切れずに脱落という道を辿ります。
また、ほぼ無報酬の部隊も多いため、金銭や豊かな生活を期待して傭兵になるのは間違いだといえます。
お金がもらえなくても、死と隣り合わせの環境においても戦う意味を見出せるようでなければ、傭兵としてやっていくのは難しいでしょう。
そして、傭兵として一時的に成果を残していったとしても、体力面などの理由で長期的にこの仕事を続けるのは厳しいです。
ある程度の歳になると、最前線での戦闘行為からは退いて、訓練官になったり事務方に移ったりするケースが一般的とされています。
20代で正社員への就職・転職
傭兵の今後の活躍の場
傭兵の活躍の場は、昔もいまも、そしてこの先も大きく変わることはなく、戦争・紛争のある地域です。
日本にいてはなかなか想像しにくいですが、世界には、日常的に厳しい戦いを続けている地域がたくさんあります。
正規軍を置く各国の軍隊も、時代とともに少しずつ変化が見られるので、傭兵として働ける場が多少変わってくる可能性もあります。
ただ、全般として傭兵は発展途上国での活躍が期待されることも多いので、たいていは生活環境があまり良くなく、物資も不足しているような環境で過ごすことになるでしょう。