構成作家の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「構成作家」とは

構成作家の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

テレビ・ラジオ番組の流れや各コーナーを考え、視聴者の心に訴える企画を形にする。

構成作家は、テレビやラジオ番組制作において、番組の全体の流れやコーナーごとの企画を考える仕事です。

番組ディレクターの意図を組みながら、司会者やタレントの個性を生かした構成を考え、視聴者を引き付ける番組の企画を練り上げます。

なるために特別な資格は求められませんが、番組制作会社に所属する人や個人で活動する人が大半を占めており、安定的に仕事を確保するには業界内で人脈を築き上げる必要もあるでしょう。

構成作家の仕事だけで生計を立てるのは難しいといわれていますが、何よりも個人の実力がモノをいう世界であるため、世の中のあらゆる動きにアンテナを張り、企画力や独創性、センスに富んだ人は大きく成功できるかもしれません。

「構成作家」の仕事紹介

構成作家の仕事内容

構成作家は、テレビやラジオの番組の制作の際に、全体の流れやコーナーごとの企画を考えるのが仕事です。

放送局や担当番組によって仕事の内容には差があり、番組の大まかな流れだけを考える場合と、出演者のセリフやナレーションなどの詳細を考える場合があります。

番組ディレクターの意図をくみながら、司会のアナウンサーや出演するタレントの個性をいかした構成を考える必要があり、豊かな発想力と表現力が求められる職業といえるでしょう。

一般的な傾向としては、報道番組やドキュメンタリー番組よりも、バラエティ番組や情報番組を作る際に構成作家にアイディアを求めることが多いようです。

また、ラジオ番組の際には生放送中に届くリスナーの声の中から面白いものを選んでDJに渡す役割を担っていることもあり、番組を盛り上げる陰の立役者となっています。

構成作家になるには

構成作家になるために、必要な資格や学歴というのはありません。

この職業に就くために大切なのは、他の人が真似できないような企画を考えられる豊かな発想力や、それを多くの人に伝えることができる卓越した表現力です。

こうした能力を磨くために大学に進学し人生経験を積む人もいますし、放送業界で必要なスキルについて学ぶことができる養成スクールで学ぶ人もいます。

現在活躍中の放送作家や構成作家のもとに弟子入りをし、原稿の直しなどの作業を手伝いながら修行をする人もいます。

いずれにしても、人脈や評判から新しい仕事につながることが多い業界なので、とにかく放送業界で働いている人と出会えるようにフットワークを軽くすることがとても大切です。

あるいは新人作家を発掘する目的のシナリオコンクールに作品を出しチャンスを狙うという道もあるので、やる気のある人は挑戦してみるとよいでしょう。

構成作家の給料・年収

構成作家の収入は、基本的には出来高制となっています。

番組一本につき数万円〜数十万円の契約になることが多く、放送する時間帯や視聴率、尺によってその金額は大きく変わります。

東京のキー局でゴールデンタイムの番組を担当しているような売れっ子の構成作家であれば、ギャラも高額になり、年間1000万円以上稼ぐこともできるようです。

しかし、地方の放送局で情報番組のミニコーナーを担当しているような場合は、月収にしても5万円ほどということは珍しくありませんし、仕事の案件がない月は収入はなくなってしまいます。

「構成作家の仕事だけでは食べていけない」ということで、記事を書くライターとしてアルバイトをしたり、ディレクターのリサーチを手伝ったりして副収入を得ているケースもあります。

この職業で生計を立てていくのには、相当な力量と覚悟が必要だと考えておいたほうがよいでしょう。

構成作家の現状と将来性・今後の見通し

構成作家というと業界人として華やかな生活をしているイメージを持つ人もいるかもしれませんが、そのような生活ができるのはごく一部の売れっ子の作家だけです。

実際はほとんどの構成作家が収入の不安定さや少なさ、将来性の不透明さに不安を感じながらも、この仕事をしています。

とくに、近年はインターネットの台頭によって視聴者のテレビ離れ、ラジオ離れが進んでおり、厳しい経営状態の中で番組の制作費を削り始めた放送局も少なくありません。

こうしたしわよせが構成作家にも影響を及ぼし、苦しい予算の中で仕事をしている人も多いようです。

しかし、一方で仕事のスタイルを切り替え、「インターネットラジオの脚本」「動画サイトの台本制作」「携帯アプリのコンテンツの企画」など時代に合わせた仕事を増やしている構成作家もいます。

放送業界にはこれからも大きな変化があると考えられますが、時代の流れを見据えてチャレンジ精神を忘れずにいれば、活躍のチャンスはまだまだ無限にあるでしょう。

構成作家に向いている人・適性

構成作家というのはその名の通り「作家」なわけですから、何もないところからオリジナルの物語を生み出すことができるクリエイティブな能力が必要不可欠です。

子どものころからよく空想をして楽しんでいた人、オリジナルの小説やドラマなどを考えるのが得意な人、新しい企画を考えたりサプライズの計画を立てたりするのが大好きな人であれば、その能力を発揮することができるでしょう。

また、さまざまなジャンルの知識がある人のほうが、創作活動をする上での発想の引き出しが多くなります。

音楽、映画、ドラマ、ファッション、スポーツ、グルメ、国際問題など、何にでも興味を持てる人であれば、斬新なアイディアや時代にマッチした企画を生み出すことができる人気構成作家となれるのではないでしょうか。

構成作家の勤務時間・休日・生活

構成作家の生活は、在宅での仕事が多くの時間を占めることになります。

会社勤めのサラリーマンのように定時に会社に出勤するのではなく、自分の事務所や自宅で台本や企画書を制作し、打ち合わせや収録の際に放送局に出向くというのが一般的なスタイルなのです。

また、慌ただしい番組制作の現場では、締め切り前に夜を徹して作業することも珍しくありません。

不規則な生活が続くこともあるので、体力的にタフな人のほうが向いている職業といえるでしょう。

休日の取り方は人によって違いますが、週休2日というよりも、請け負った仕事の納品が終わった後にまとめて休むということが多いようです。

出来高制で働いている構成作家の場合、休むと収入が減るという考えからあまり休みを取らずに働いている人もいます。

構成作家の求人・就職状況・需要

現在、構成作家として働いている人が日本にどれくらいいるのかは、実はあまりよくわかっていません。

資格や免許を必要とする職業ではありませんし、本業として働いている人以外にもフリーランスで年に数本程度の仕事を請け負っている人がいるので、全国的な統計を出すのが難しいという実態があるのです。

構成作家として働いている人の多くは番組制作会社に所属したり、独立して個人で開業したりして、収入を得ています。

なお、放送局の正規雇用としては「アナウンサー」「ディレクター」「記者」などの職種はありますが、一般的には「放送作家」や「構成作家」は募集していません。

この業界で働く人たちで作る協会である「日本放送作家協会」は各地に支部も作られているので、協会に入って仕事の情報交換をすることで新たなチャンスを掴めることもあります。