食品スーパーに特有の職種
店頭に並ぶ商品を吟味する
店舗に並ぶ商品の買い付けを行うのがバイヤーと呼ばれる職種です。
売れる商品をいかに低価格で仕入れるかが最重要任務であるバイヤーは実際に生産の現場に足を運び、作り手と打ち合わせを重ねて商品を確認し、仕入れを行っています。
時代の流れに即しながら新たな商品の開拓や開発に携わることもしばしばあります。
また、各取引先との商談も重要な業務です。
客の心を掴む店舗の顔
実際に店舗に立つ職種はレジ担当、品出し担当、惣菜担当です。
レジ担当はチェッカーとも呼ばれます。金銭授受からレシート発行までの精算業務が主な仕事です。
商品を売り場に陳列する品出し担当はそれぞれの部門に分かれています。
鮮魚、精肉、青果、グロサリー(賞味期限の長い一般加工食品など)、日配品(賞味期限の短いパン、豆腐、牛乳など)が一般的な分類です。
惣菜担当は店内で調理・ラッピングした食品を売り場に陳列する職種です。
社員はこういった各部門にそれぞれ配置され責任者を任されます。
そしてさらに店舗全体の責任者として店長、副店長が置かれ、従業員の指導、店全体のマネジメントを行っています。
またそのさらに上に数店舗を束ねるエリアマネージャーが置かれている会社もあります。
売り上げをアップさせ、会社の成長を後押し
新規出店の際に物件探しから開店までの流れを作る店舗開発という業種があります。
既存店の競合店調査や店舗エリアの客層研究などを行い、販売戦略を策定するのは運営企画が担う業務です。これらの職種は店舗ではなく本社での勤務となります。
運営企画から出された戦略を各店舗に通達・指導を行うのがスーパーバイザーと呼ばれる職種です。
担当するエリア内の数店舗を定期的に巡回し、店全体のマネジメントチェック、業務指導、スタッフへの接客教育などを行っています。