フリーランスのラジオディレクターとは?
フリーランスのラジオディレクターとは、放送局や制作会社などに属さないで、個人で仕事を受注する際に称します。
生放送・収録・公開収録・ラジオイベントなどさまざまな仕事がありますので、売れっ子のフリーディレクターになればそれなりの収入が見込めるでしょう。
ただし最初から、売れっ子フリーディレクターになれるわけがありません。
ほとんどの方が一旦は放送局や制作会社でキャリアを積み、多方面に人脈を広げてからフリーランスとして再スタートをしています。
自ら仕事を獲得していかなければ仕事はゼロになってしまうので、フリーランスはなかなかシビアな職業です。
フリーランスのラジオディレクターのメリット
フリーランスのラジオディレクターのメリットは、幅広い仕事が行えることです。
放送局や制作会社に属していると、プロデューサーから決められた特定のラジオ番組しか受け持つことができません。
しかし、フリーであればさまざまな仕事が舞い込んでくるので、毎回とても新鮮な気持ちで仕事に取り組むことができるでしょう。
毎回任されることが違うので、ディレクターにかかる負担が大きいことは間違いありませんが、実力は確実につきます。
自分のがんばりが次回の契約にもつながるので、やりがいを強く感じられる働き方です。
フリーランスのラジオディレクターのデメリット
仕事が継続的に舞い込んでくるときは良いですが、契約番組数が減ってしまった時などはダイレクトに収入に影響するというデメリットがあります。
契約獲得のために自らを売り込んでいかなければいけないので、ディレクターの仕事だけに集中することが難しいでしょう。
営業・ディレクター・経理の役割を1人でこなさなければいけないのが、フリーランスのラジオディレクターのデメリットです。
フリーランスのラジオディレクター気になる平均年収は?
年収はもちろん人それぞれですが、平均年収は200〜600万円といわれています。これはテレビディレクターよりもやや低い水準です。
とくに、フリーになって最初のうちは収入は見込めず、数千円で番組をつくることもあります。
ですが、月日を重ねてキャリアを積めば、次第に収入は上がってきますし、人気ディレクターになることができれば、高収入を見込むこともできます。