仲居就職、求人募集の状況
目次
深刻な人材不足
多くの旅館が仲居不足に悩まされています。
業界全体でも40数年ぶりに求人倍率が上がっており、志願者としては働く場所の選択肢が増え、より自分に合った条件を見つけることができるようになっているといえます。
自治体でも観光産業における人材確保のために広報活動に力を入れるなどして対策をとっているところが増えてきています。
派遣社員の台頭
前項で述べた人材不足を派遣社員で補っている旅館も少なくありません。
観光業に特化した人材派遣会社も複数あり、登録すれば比較的容易に働き先を見つけることができるでしょう。
直接雇用の前に業界の雰囲気を知り、慣れていく意味でも派遣からスタートすることにもメリットはあります。
ただし、福利厚生がなく、期限付きでの採用になるため、将来的には専属勤務を目指すことをおすすめします。
また旅館側も費用がかかり、期限が決められている派遣社員よりも直接雇用で良い人材を確保したいと考えています。
サポート体制万全
求人を見てみると「まかないあり」「寮費無料」という記載も多く見受けられます。
業務の特性上、生活の中に仕事が溶け込んでいきやすいような配慮がされている場合が多いので条件が合えば是非利用すべきでしょう。
未経験者歓迎
前職が何であっても、また特別に観光に関する知識がなくてもやる気と情熱で採用を勝ち取れる職種です。
もちろん、経験者や専門知識を学んできた人は仕事を早く覚えられたり、早々に責任ある立場に立たされたりといったメリットがあるのは否めませんが未経験者でも努力次第で実力を伸ばしていくチャンスは大いにあるといえるでしょう。
離職率が高い
仲居不足の大きな理由としては離職率が高いことが挙げられます。
伝統的な側面の強い職種であるため、礼儀作法等の厳しさに耐え切れずに去っていく人も少なくありません。
加えて立ち通しである上、重いものを持ったりすることも多いことから身体を痛め、やむなく退職を考える人もいます。
このような労働状況を改善すべく、業界を挙げてイメージアップをはかっています。
インターンシップを導入するなどして仕事のやりがいや魅力を実際に体感してもらおうという試みも主流になりつつあります。