ネイリストの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

ネイリストの仕事とは

ネイリストとは、指先に関する美容の専門家です。

ネイルケアによってお客さまの指先を整え、カラーリングやアートデザインなどを行い、より美しく仕上げていきます。

ネイリストの基本的な技術として、主に以下のようなものがあります。

  • ネイルケア:爪の形を整え、甘皮処理などを行う
  • カラーリング:爪にマニュキュアを塗る
  • ネイルアート:爪にデザインを施す
  • リペアー:傷んだ爪の補修や修復をする

このほか、ジェルネイルや3Dアートといった新しい技術やトレンドへの理解も求められます。

ネイリストは、お客さまとの会話を通して、お客さまのライフスタイルや好みの色、テイストを把握し、的確なアドバイスやデザイン提案を行います。

多くのネイリストはネイルサロン、美容院などに勤務し、ネイリストとしての経験を積みます。

培った知識、技術、経験を生かし、独立開業する人やフリーランスのネイリストとして活躍する人も多いです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

ネイリストの業務の内容

営業準備

ネイリストは、サロンでお客さまをお迎えするにあたり、さまざまな準備を行います。

衛生的な空間が保てるようにネイル用品の手入れや薬剤補充、備品洗浄、また施術で使う道具などの在庫量の確認を行い、不足があれば発注作業を行います。

お客さまにリラックスして施術を受けてもらうために、アロマを焚く、音楽を流すなど空間づくりに力をいれるサロンも多いです。

接客・施術

ネイリストのメインの業務内容は「接客」と「施術」です。

来店されたお客さまの好み、要望をお客さまとの会話から把握します。

お客さまに合うデザイン、色を提案するほか、爪の健康状態に合わせたアドバイスも行います。

施術時間は1件あたり1時間~1時間半程度で、施術中にはお客さまの性格や嗜好に合う会話もします。

高い施術技術、心地よい接客がお客さまの満足につながればリピーターになってもらえたり、次回からネイリスト個人を指名してくれたりすることもあります。

ネイルチップ製作

新しいデザイン、トレンドを意識したチップの製作もネイリストの業務のひとつです。

製作したチップは、お客さまがデザインを決める際の参考材料や、イメージを膨らませるために使います。

また、ネイルチップを広告やサロンHPに掲載することも多く、ネイリストの技術力や、サロンのセンス・感性をPRすることができます。

研修会・指導

ネイリストは常に技術を磨く必要があります。

そのため、閉店後に自主トレーニング、技術講習などを行い、技術の向上に努めます。

とくに新人や経験の浅いネイリストは、できるだけ多く練習を行って、お客さまを満足させるレベルの技術、手際のよい作業の流れを習得していきます。

店長や管理者クラスになれば、後輩ネイリストへの助言・技術指導を行うこともあります。

ネイリストの役割

人々の爪を健やかに美しくする

ネイリストの役割は高い技術により、人々の爪をより健康に、美しくすることです。

カラーリングやアートなど美しくすることに注目されがちなネイリストですが、最も基本的な役割はネイルケア、つまり健やかにすることです。

不健康な爪に対するケアやアドバイスを行うことで、本来の健康な爪を取り戻すサポートを行います。

また、お客さまが抱える爪の悩み(爪の形が悪い、爪が欠けているなど)にも応えます。

そのため、ネイリストは、ネイル製品の化学的知識や衛生学を理解していなくてはなりません。

技術で人々に感動と特別感を提供する

最近は性能のよいネイル用品が簡単に手に入り、特別な勉強をしていない人でも、少し練習すれば、簡単なネイルアートができるものです。

そうしたなか、お客さまがわざわざ時間と費用をかけてネイリストの施術に期待する理由は、高い技術と特別感を求めているからです。

お客さまは、自分ではできないような、複雑で難易度の高いネイルアート、ネイルデザインをしてもらうことを楽しみにしています。

したがって、ネイリストは高い技術を身につけ、お客さまに感動を与えることが重要です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

ネイリストの勤務先

ネイリストの代表的な勤務先・働き方は、以下の通りです。

  • ネイルサロン
  • 美容室
  • 独立・開業、フリーランス
  • ネイルスクール

勤務先や働き方の違いにより、ネイリストとして意識すべきこと、役割、生活スタイルにも違いが出てきます。

上記のなかでも、ネイルサロンは多くのネイリストが勤務する場で、チェーン店・個人店などの分類があります。

店の立地やコンセプトによって、雰囲気や客層が異なり、接客スタイルや好まれるデザインにも違いが出ます。

以下では、上記に挙げたそれぞれの勤務先や働き方と、そこで勤務するネイリストの仕事について紹介します。

ネイルサロン

ネイリストの勤務先で一番多いのがネイルサロンです。

ただ、ひとことでネイルサロンとでいっても大手~小規模なものさまざまであり、繁華街や住宅地などサロンの所在地によっても、ターゲットとする客層が異なります。

たとえば、住宅街にあるネイルサロンは主婦層をターゲットにしているところが多く、営業時間は朝~夕方が中心です。

「上品」「モダン」「カジュアル」などサロンごとに独自の雰囲気があり、求められる接客スタイルや技術レベルも変わります。

対して、繁華街にあるネイルサロンは、主婦や学生、OLと客層の幅が広く、夜遅くまで営業する店舗もあります。

また、店舗によって高級路線、カジュアル路線などさまざまなコンセプトがあり、求められる接客スタイルが異なります。

高級路線のネイルサロンは富裕層をターゲットにしているため、ラグジュアリーな内装で、価格も高く、1人のお客さまに対して丁寧な接客を心がける必要があります。

一方、カジュアル路線のネイルサロンは、若者層をターゲットにし、価格もリーズナブルなため、サロンは回転率を上げる必要があり、施術をいかにスピーディにできるかが重視される傾向です。

勤務するサロンを選ぶ時は、自分の個性や得意な技術を生かせる、今後習得したい技術や経験を学べるという視点をもつとよいでしょう。

ここからは、さらに詳しく、ネイルサロンの「チェーン店」と「個人店」の違いを取り上げます。

チェーン店

全国に店舗を展開するネイルサロンでは、多数のネイリストが所属しています。

チェーン店の特色は、マニュアルが完備されており、新人ネイリストでも勤務しやすいことです。

企業によってはボーナス・育休制度などが整っており、働きやすい環境が整備されています。

ただ、地域内あるいは全国各地への異動を命じられる可能性があります。

個人店

個人が経営するネイルサロンは、一人ひとりのお客さまとの距離感がより近くなり、きめ細やかなサービスをウリにするところが多いです。

チェーン店に比較し、技術研修会などが少ないこともあって、ベテランのネイリストが多く在籍する傾向にあります。

昇給制度、福利厚生などについては、経営者(オーナー)の意向に依存するところが多く、傾向としてはチェーン店に比較すると劣ります。

店の雰囲気が自分にしっかりとフィットすれば、アットホームな雰囲気でやりがいをもって働けるでしょう。

その他のサロン(美容室、エステサロン、ブライダルサロン)

最近はトータルビューティをウリにし、ヘアケア、痩身、エステ、ネイルなど複数の美容メニューを提供するサロンが増えています。

一部のネイリストは、このようなサロンでネイルメニュー担当者として、施術を行うこともあります。

そうした場合、ネイリストは美容師などと連携して働く機会が多く、手が空いた時には簡単な業務のヘルプを求められることもあります。

サロンに来店されたお客さまと会話するために、ネイルに限定せずに幅広い美容知識が必要です。

このほか、結婚式場に併設されたサロンに勤務し、結婚式を控えた新婦のために施術を行うネイリストもいます。

一生に一回の結婚式を彩るネイルを提供するために、高い接客レベル、華やかなネイル施術技術が求められます。

独立・開業、フリーランス

ネイルサロンなどで経験を積んだベテランネイリストに多い働き方が、独立・開業やフリーランスです。

勤務時間や働き方の自由度は圧倒的に高くなりますが、雇われて働くのとは異なる大変さもあります。

独立・開業

ネイルサロンの開業準備資金は比較的少額で済みます。

施術スペースもさほどいらないため、開業はしやすい職種といえるでしょう。

家の一部屋を施術部屋とし、自宅兼店舗にするネイリストもいます。

このほか、美容室などの一角を間借りし、契約に応じた賃料を支払い、初期投資を抑える方法もあります。

独立すると時間的融通が利き、年収アップが期待できる反面、高い技術と接客力はもちろん、集客力など経営者目線が必要になります。

ただし、集客が一番の課題になりやすく、とくにリピーター客をもたない場合、店舗を維持できずに閉業に追い込まる可能性が高いです。

また、賃料や電気代、資材仕入代などのコストを意識する必要もあり、ネイリストとしての技術だけでなく、経営者としての力量も問われます。

フリーランス

勤務スタイルの自由度を高めながら、純粋に自分のネイリストとしての技術力を発揮したい場合には、フリーランスという働き方もおすすめです。

複数のネイルサロンと業務委託契約を結んだり、芸能人などの専属ネイリストになったりする人もいます。

メディア撮影、イベントなどの時に呼ばれ、出張という形で施術を行うこともあります。

また、他に仕事をもちながら、副業としてインターネットで自作ネイルチップを販売するなど、その活動形態は人によります。

自由度が高く、独立ほどのリスクがない状態で、自分の技術を発揮できる働き方です。

その他(ネイルスクール、高齢者施設など)

ネイルサロンなどで培った技術や経験を後進に伝えるために、ネイルスクールで講師として働く人もいます。

講師になろうとする場合、「JNA認定講師資格」を応募条件とするスクールも多いため、取得しておくのがベターです。

また、ネイル技術だけでなく接客についても生徒に教えるため、ネイリストとしての豊富な経験、豊かな人間性が求められます。

生徒の苦手や未熟な技術を見抜く観察力、わかりやすく伝える指導力も必要です。

現場で施術をするネイリストとはまた異なる難しさがありますが、ネイル業界に貢献するやりがいを感じながら、生徒を現場に送り出す喜びを得ることができるでしょう。

ネイリスト講師は、ネイルサロンや美容室で働く人よりも年収が高い傾向にあるほか、福利厚生なども充実していることが多いです。

土日が休みというスクールが多いため、家庭や育児との両立を希望するネイリストにとっても魅力的な勤務先でしょう。

このほか、最近は高齢者施設で福祉ネイルサービスを行うネイリストもいます。

ネイリストの仕事の流れ

ここでは、ネイルサロンに勤務するネイリストの接客・施術の流れを説明します。

  1. 1.カウンセリング

    サロンに到着したお客さまをお迎えし、カウンセリングに入ります。お客さまの爪の状態やアレルギーを確認し、施術デザイン、色を決めます。

    こだわりがあり、すでにデザインを決めてこられる方、ネイルに慣れていない方など、個々のお客さまに合わせたカウンセリングをすることが重要です。

  2. 2.施術

    カウンセリングが終わったらネイルケアからスタートします。ネイルケアには甘皮処理、爪の形を整えることなどがあり、その後の施術の出来栄えを左右する重要な工程です。

    その後、マニュキュアやジェルネイルを塗るカラーリング作業を行います。ラメ、ストーンなどのデコパーツを用いながら、お客さまの希望のデザイン、アートを施し、ジェルネイルの場合は繰り返し、光をあて硬化させます。

    施術時間はデザインによって異なりますが、平均して1時間~1時間半です。

  3. 3.会計・お見送り

    施術終了後は、全体を確認しムラなどがないかチェックし、お客さまにも確認してもらいます。

    最後にキューティクルオイルを塗りながら、指先マッサージを行います。オイルには爪先を乾燥から守り、ネイルの持ちをよくする効果があります。

    お客さまにハーブティなどを提供するサロンもあります。その後、次回の予約案内やお会計を済ませ、お客さまを笑顔でお見送りします。

ネイリストの道具、必需品

ネイルケアに使う道具

ネイリストの施術で欠かせないのが、ネイルケアです。

手指の消毒にスタートし、甘皮の処理や爪の整形などを行いながら、爪をきれいに整えていきます。

ネイルケアでよく使用するのは以下の通りです。

・エタノール(消毒液)
・ウェットステリライザー(消毒液を入れる)
・ニッパー、ヤスリ(爪の整形を行う)
・コットン、クリーム(爪を磨いてカラーを入れる)
・ブラシ
・ガーゼ
・タオル
・アームレスト(手首を固定する)

爪の修正や補強に使う道具

爪の装飾や色を塗る下準備をするための道具が必要になります。

・付け爪
・ニッパー
・プライマー(アクリルをつきやすくするための液体)
・シャイニングバッファー(爪の表面を磨く)
・ブラシ、ペーパー(スカルプチュア用)
・アクリル樹脂の粉、液体
・グルー、レジン(接着剤)

ネイルアートに使う道具

実際に爪に絵を描くなど、装飾を施すための道具が必要となります。

・アクリル絵の具(水溶性で、乾くと耐水性となります)
・筆
・パレットシート(色を作るためのもの)
・カラーパウダー
・ラメ
・ストーン
・ピンセット

最低限の道具は不可欠

上記はネイリストにとっての「基本」といえる道具であり、正しく施術を行うために最低限の道具は不可欠です。

これらの道具は会社やサロンから支給されることもありますが、個人で仕事をしているネイリストは自分ですべて揃えていかなくてはなりません。

ネイリストが使う道具は消耗品が多く、技術向上のために日々の練習もしなくてはならないため、消耗品にかかる費用だけで毎月数万円にのぼる人もいます。

ただし、最近ではインターネットを活用して、チップなどの道具を安く手に入れることもしやすくなっています。

どの道具に、どれだけのお金をかけていくかをしっかりと考えていくことも、ネイリストとして働くうえでは重要なことだといえるでしょう。

ネイリストのハンドモデル探し

ネイリストのハンドモデルとは?

ネイリストが技術を磨くためには、実践を積むのが一番です。

コンテストに出場する前、検定試験を受ける前、さらには日々の仕事に生かすために、普段はネイルチップを使ってネイルアートの練習をすることが多いです。

しかしながら、やはり本物の人間の手を使って練習するほうが、より上達しやすいともいわれています。

修業中のネイリストにとって、「ハンドモデル」になってくれる人を見つけることはとても大事です。

家族や友人にお願いできれば楽ですが、なかなか都合が合わなかったり、身近な存在の人にお願いするのは逆に気を遣ってしまうこともあるかもしれません。

そういった理由から、あえて知人や家族ではなく、モデルを務めてくれる人を探す人もいます。

では、ネイリストはどのようにハンドモデルを探していくのでしょうか?

ハンドモデルの探し方

人脈を使わない場合、ハンドモデルとネイリストをつなぐサービスを行っている組織を利用して、ハンドモデルを探す方法があります。

ブログやSNSなどを使って「ハンドモデル募集!」とアピールし、応募を待つという人もいます。

あるいはネイルサロンに所属する場合であれば、サロンを通してハンドモデルを募集するケースもあります。

ハンドモデル側も「ネイルが好き」という人が多いため、技術向上を目指すネイリストに無料で技術を施してもらうことは、うれしいと感じるようです。

インターネットなどを使えば、ハンドモデルを見つけることはさほど難しくないでしょう。

ハンドモデルへの謝礼

ハンドモデルになってくれた人には、何かしらのお礼をするべきです。

とくに謝礼金をどうするかは、事前に話し合っておく必要があります。

実際には「交通費のみ支給」したり、「1時間あたり1,000円」だったり、大きな撮影のためのモデルであれば「1回2万円」程度を渡すこともあるようです。

基本的には、相手のどれほどの時間を拘束するのかによって、検討していくとよいでしょう。

親しい間柄であれば、ボランティアとして受けてもらうこともあるかもしれませんが、感謝の気持ちは必ず伝えるようにしましょう。

ボランティアとして活躍するネイリスト

老人福祉施設でのネイリストの需要が増している

「ネイルアートは若い人のもの」というイメージを持っている人は決して少なくないでしょう。

ところが最近、老人福祉施設等で活躍する「ボランティアのネイリスト」の需要が急激に高まっているといわれます。

老人福祉施設とは、デイサービスセンターや養護老人ホームなど、介護が必要な高齢者の日常生活上の支援やお世話を行う場所です。

つまり、このような場でネイリストが相手にするのは若い人ではなく、高齢者の方ということになります。

いくら年を重ねても、「できるだけずっと美しくいたい」と考える人はたくさんいます。

とくに女性であれば、年齢関係なく「美」や「ファッション」に興味を持つ人は少なくありません。

美しくなれば心が穏やかに、気持ちも明るくなってくるものです。

最近では、施設で暮らす高齢者に元気になってもらうことを目指し、プロのメイクアップアーティストが高齢者にメイクアップを施す活動もよく行われています。

それと同じように、爪をきれいにする技術を持ったネイリストも必要とされているのです。

どんな施術を行うの?

老人福祉施設でネイルに関する施術を行う場合、基本的な内容は「ネイルケア」や「ハンドマッサージ」となっています。

通常のネイルサロンで行うような、たくさんの道具やマニキュアを使った複雑なネイルケアは行わず、やすりを使って爪を軽く整えたり、仕上げにベースコートやトップコートだけを塗るなど、シンプルなやり方が求められることが多いです。

なかには体力や抵抗力が落ちている方もいらっしゃるため、使い捨ての道具を使ったり、換気や念入りな消毒を行ったりと、とくに衛生面には気を配る必要があります。

ボランティアのネイリストとして活躍するには?

普段はネイルサロンで働くプロのネイリストが、休日やオフの時間を利用して、短時間だけボランティアを行うといったこともよくあります。

老人福祉施設などでの施術は基本的に「無償」での活動となります。

したがって、ネイリストを職業としたいのであれば、どこかの店に所属しつつ、余裕のある時間にボランティアをするといった風に考えておいたほうがよいでしょう。

ボランティアの募集は、あちこちで行われています。その代表的な場の一つが「NPO法人 ボランティアネイル協会」という組織です。

ここは個人での登録も可能で、ボランティアのネイリストとして活動することができ、老人福祉施設だけでなく被災地や学校などで活動する人もいます。

ほかにも、インターネットで検索してみれば募集要項はわりと簡単に見つかるため、興味のある人は探してみるとよいでしょう。

ネイリストと関連した職業

美容師とネイリストの違い

「美容師」と「ネイリスト」は、専門とする部位が「髪」と「爪」という違いはありますが、どちらも美容に関する知識・技術を要する専門職であることは共通しています。

ブライダルサロン、トータルビューティサロンなどでは、お互いに協力しながら、お客さまをより美しくします。

両者の違いとして、ネイリストが特別な資格を必要としない反面、美容師は国家資格である美容師免許が必要である点が挙げられます。

美容師にしかできない仕事があるため、ネイリストとして勤務しながら美容師免許取得に向けて、学校に通う人もいます。

美容師の仕事

ネイルサロン衛生管理士とネイリストの違い

「ネイリスト」は、ネイルの施術技術と爪に関する知識をもち、お客さまの指先を美しくする職業の名称です。

一方、「ネイルサロン衛生管理士」は資格の名称で、ネイリストの経験や技術は必要ありません。ただし、資格取得のための試験では、ネイルサロン運営にあたって必要な衛生管理知識が問われます。

ネイルサロン衛生管理士は、ネイルサロン経営に必須というわけではありませんが、他のサロンとの差別化を図るため、独立を考えるネイリストやオーナーが取得することが多い資格です。