経理の種類
経理担当の種類
会社の規模が大きくなるほど、経理の業務は担当分けされています。キャリアを積むほど経営に近い仕事を任されるのが特徴です。
出納
現金、有価証券、小切手など、現金やそれに準ずるものを直接的に扱う担当者が出納係です。日々の業務としては「小口現金」の管理がメインになります。
商品の仕入代金や社員への給与支払いなど、多額の金銭は銀行振込で行う会社がほとんどですが、備品や文房具の購入といった小額の経費は現金を用意し、すぐに清算できるようにしています。
小口現金は担当者が管理を行うとともに、社員から申し出があればその都度、領収書と引き換えに清算を行い、領収書のファイリングとデータ入力を行います。
過不足がないかのチェック、現金の補充も出納担当者の仕事です。
主計
日々の業務は、会社の取引を帳簿に記録すること、出納の申請に対して可否判断を行うことがメインになります。
さらに、決算の取りまとめや決算分析、予算管理も主計の仕事です。
原価
会社で扱う商品やサービスを売るためにかかる費用の中で、直接的に売上にかかわるものを「原価」といいます。
この原価を一定の基準に従って部門別・商品別に算出するのが原価担当です。
仕入れや売上管理、製造途中段階の在庫管理を任されることもあります。
経理業務の種類
1年ごとに決算を行う一般的な企業の経理業務は、日次業務、月次業務、年次業務の3種類に分類することができます。
日次業務
社員の交通費や経費の精算、領収書や請求書の整理、預金の預入と引出し、帳簿の記載など、日々に発生する金銭の管理を行います。
月次業務
売掛金の回収のための請求書の発行、買掛金や経費の支払い、社員の給与計算と支払い、月次決算書の発行など、支払いサイトに基づいた月ごとの金銭の管理や集計を行います。
年次業務
棚卸資産の計算、決算書の作成、確定申告や年末調整など、決算期に関する業務を行います。1年間の事業成績が明らかになる大切な仕事です。