インフラエンジニアのスキルアップ・キャリアパス
目次
インフラエンジニアに求められるスキル
ビジネススキル
インフラエンジニアがキャリアアップしていくためには、ビジネススキルが欠かせません。
会計や法律などの経営知識や、リーダーシップ、コミュニケーション、プレゼンテーションなどのビジネススキルも求められます。
また、大規模な開発ができるようになるには、チームを組織するマネジメント能力も重要です。
ビジネススキルの高いエンジニアであってこそ、ITアーキテクトやITコンサルタントなどより上流からシステム構築に関わることができます。
ITスキル
インフラエンジニアにとってITスキルを伸ばすことが大切なのは言うまでもありません。
基本的なサーバーやネットワークの仕組みを理解して一人前になったら、次は自分の強みを作ることが求められます。
クラウド技術を修得したり、セキュリティを学んだり、インフラの中でもIoT用のシステムに特化したりと、プラスアルファのスキルを身に着けるとエンジニアとしての市場価値が高まります。
もちろん、サーバーやネットワークをより深く学び、上流設計から担当できる専門エンジニアになるのもよいでしょう。
インフラエンジニアのスキルアップ方法
独学
インフラエンジニアは、全くの未経験の場合は独学は難しいですが、すでに業務経験があり、自分の学びたい分野もはっきりしている人なら独学でも大丈夫です。
書籍やインターネット上の情報など教材も多いので、時間と意欲さえあればどんどん学ぶことができます。
専門スクール
インフラエンジニアのスキルアップのために、専門スクールに通うのもよいでしょう。
専門のスクールでは、セキュリティやインフラ構築、クラウド、WindowsやLinuxなどのOSといった形でコースが作られ、スキルアップができるカリキュラムを提供しています。
自分の苦手分野や、もっと伸ばしたい分野を選んで学ぶことで、効率的に学ぶことができます。
専門の講師や、他受講生とのつながりができることもスクールの大きなメリットです。
コミュニティ
エンジニアのスキルアップで注目されているのがコミュニティへの参加です。
オンライン上の開発コミュニティや、リアルでの勉強会、決まった時間に個人やチームでシステムを開発するハッカソンなど、さまざまな形のコミュニティがあります。
スキルアップをしつつ、人脈も広がり、仕事上の新たなビジョンやアイデアを得やすいのが特徴です。
インフラエンジニアのキャリアパス
インフラエンジニアのキャリアパスとしては、まずはエンジニアの責任者として案件のリーダーやマネジメントに関わる道が考えられます。
この場合、チームを組織したり大きな案件を任されたりするようになるため、仕事の責任は重くなりますが、昇給・昇格になることも多くやりがいも大きいです。
上流設計について知識がある人は、ITアーキテクトやITコンサルタントになって、企業のシステムの最適化や戦略的なシステム提案などを行うこともできます。
その他、ある分野に専門特化したり、システム監査を行ったりと、IT技術とビジネススキル次第で、さまざまな進路が考えられるのがインフラエンジニアの強みです。
インフラエンジニアを目指すならプログラミングスクールも検討
IT業界やインフラエンジニアを目指すなら プログラミングスクールでスキルを高める ことも考えてみるとよいでしょう。
ITエンジニアの人材不足は慢性的で、今後も職に困ることは少ないといわれています。
また、ITエンジニアは他職種と比較しても給与は高い傾向にあり、テレワークの比率も高くなっています。
未経験採用をしている企業もありますが、 スクールでスキルを身につけておくと、就職・転職で有利になる 可能性もありますし、採用後もスムーズに仕事をはじめることができます。
ここではキャリア支援サポートもあるプログラミングスクールを2つ紹介します。
SAMURAI ENGENEER
公式サイト:
SAMURAI ENGINEER
1.専属マンツーマンレッスンで最速最短でプログラミングを習得できる
2.スキルに合わせた完全オーダーメイドカリキュラムで学習効率アップ
3.採用時にアピールできる、完全オリジナル作品を開発できる
4.キャリアアドバイザーによる未経験からの転職支援サポートを受けられる
さらに、SAMURAI ENGINEERの人材紹介サービスを利用して転職成功した場合に、 受講料が無料になるコース も用意されています。
さまざまなコースがあるので、一度無料説明会で自身に合ったコースがあるか聞いてみるとよいでしょう。
tech boost
公式サイト:
tech_boost
1.プロのカウンセラーが目標に応じた最適なプランを提案してくれる
2.現役エンジニアのメンターが学習を細かくサポート
3.運営会社がエンジニアに特化したキャリアサービスを展開しているので、エンジニア転職に強い
4.オンラインイベントなどで仲間ができる
渋谷のみとなりますが、通学プランも用意されています。
無料説明会では、プログラミングを学ぶメリットや受講イメージなどを詳しく教えてもらえます。
より柔軟にスキルをしっかりと学びたいなら「SAMURAI ENGINEER」、細かいサポートや転職実績を重視するのなら「tech boost」がおすすめ です。
講師との相性やカリキュラムなど、実際に話をしないとわからないことも多いので、少しでも興味があれば無料説明会に参加してみましょう。
公式サイト:
SAMURAI ENGINEER
公式サイト:
tech_boost