百貨店社員に特有の職種
どのような業界の企業であっても、社内ではひとつだけではなく、営業、事務、総務…など、さまざまな職種の人が働いています。
百貨店の組織内部を見てみると、他の業界の企業でもよく見られる職種はありますが、なかには「これは百貨店ならでは」といえるような職種もいくつかあります。
ここでは、そんな百貨店に特有の職種のうち代表的なものを挙げてみます。
販売
売り場で販売をする仕事です。
来店されたお客さまに対して商品を提案し、購入につなげます。
商品知識はもちろん、お客さまのニーズをヒアリングする力、プレゼン力、接遇能力などが求められます。
また、お客さまが見ていないところでも、商品発注や在庫管理、伝票処理などを行っています。マネージャーになると、スタッフの指導や教育、売場全体のマネジメントにも携わります。
バイヤー
百貨店に並んでいる商品の多くは、バイヤーといわれる仕入れの専門スタッフが仕入れています。
「どのような商品を、いつ、どれくらい、いくらで仕入れるか」を決定し、季節ごとの展示会を回ったり、生産者の元を訪れたりしながら、実際に買い付けや仕入れ業務に携わります。
流行や時代のニーズを捉え、時期を先取りして売れそうな商品を仕入れる必要があります。
MD(マーチャンダイザー)
商品開発や販売計画に中心的に携わる仕事です。
市場調査や売り上げ動向の分析から、新商品の開発計画立案等を行います。バイヤーや販売促進の仕事を兼ねることもあります。
販売促進
より多くのお客さまに来店していただけるよう、百貨店でのイベントや催事の企画と運営を行います。
また、「売り場づくり」にも中心となって取り組み、お客さまの導線などを踏まえたうえで、見やすく、よりたくさんの商品を買っていただける売り場を完成させていきます。
営業(外商営業、法人営業)
年間購入額が大きな、いわゆる「お得意様」の個人や法人に対して、直接お客さまの元を訪問して商品を販売します。
また、企業をターゲットに、お中元やお歳暮といったギフト商品を積極的に提案する法人営業の仕事もあります。