俳優・女優の「事務所」とは?
目次
芸能事務所とは?
芸能事務所の仕事
芸能事務所は、俳優・女優など芸能人の活動を支援する仕事をする場所です。
タレント事務所や芸能プロダクションと呼ばれることもあります。
芸能事務所契約すると、俳優・女優本人に代わって営業をしたり仕事のスケジュールの調整をしたりするなどマネジメント業務をします。
その代わり、役者が得たギャランティから何割かが事務所におさめられます。
雇用契約
基本的には、俳優・女優が個人事業主となり、事務所と業務提携契約をしているという形態をとることが多くなっています。
そのため、芸能事務所の「社員」ではなく「所属」という形をとっており、仕事をした分だけギャランティが支払われるという出来高制です。
また養成所やオーディションで事務所に入所する場合、一定の期間「仮所属」や「預かり所属」と呼ばれることもあります、
本人の技量や仕事ぶりを見ることで「正所属」とされることが多く、報酬や仕事などの待遇が異なる場合があります。
大手事務所のメリット
俳優や女優が所属する芸能事務所は、数多くあります。
俳優・女優しか所属していない事務所や、モデル・歌手・芸人なども所属している事務所など、特色はさまざまです。
大手の事務所に所属すると、その事務所が主催する芝居や、出資している映画もあるので、それらに出演できるチャンスも多く巡ってきます。
自らが活躍する場がたくさんあるといえますが、それだけ周囲にライバルも多いということです。
ですが、ライバルたちのなかで切磋琢磨することは、演技力を身につけるにはよい環境ともいえます。
小さな事務所のメリット
規模の小さな事務所に所属したとしても、もちろんメリットはあります。
それは大衆向けの映画や舞台などの作品だけではなく、いわゆるマイナーな作品にも出演する機会が多いということです。
メインストリームで活躍するまでには、長い期間が必要になるかもしれませんが、脇役などで独特のキャラクターを演じられる可能性は高いでしょう。
役者として、さまざまな役柄を演じられることは、非常に魅力的です。
芸能事務所に入る方法
このような事務所には、オーディションで入るのが一般的です。
事務所によって条件はさまざまですが、養成所を開いているところもあります。
俳優・女優になりたいと思っているならば、オーディションを受けたり、養成所に入ったりするところから始めるのもよいでしょう。
ただし自分がどんな役者になりたいのか、そのためにはどの事務所に入るべきなのかをしっかり考えた上で事務所を選ぶことも重要です。
小劇団からできた事務所
事務所には有名になった小劇団から事務所になったものもあります。
そのような事務所は、公演のため、新しい劇団員を募集している場合もあります。
劇団によって、芝居の特徴も変わるため、自身が演じたいと思う芝居を作り上げる劇団を見つけ、そこに所属するのも役者になる一つの方法となります。