歯科衛生士専門学校 歯科衛生士の口コミ
歯科衛生士専門学校を目指した理由
母親に勧められて入学しました。
大学に行ってまたこれから勉強するのは嫌だと思っていました。
やりたいことが見つからず、高校3年間はあっという間に過ぎてしまいました。
普通は見つかっていないのだったら、大学に入ってゆっくり考えるのが普通だと思います。
歯科衛生士専門学校で学んだこと・役に立っていること
自分の子供に歯の知識を伝授できていることです。
5歳になった娘ですが、虫歯はゼロです。
私は小さいころ虫歯だらけで歯医者さんに行って痛い思いをしてきました。
歯医者が大嫌いでした。
娘は歯医者に行くことも嫌がりません。
歯科衛生士専門学校の雰囲気
どこの学校もそうだと思いますが、とくに厳しいです。
勉強も速いのでボーっとなんてできません。
授業中のおしゃべりも怒られますし、後ろに立たされます。
先生含め学生は全員女性なので、女のドロドロした世界で少し嫌になる時期はありました。
歯科衛生士専門学校で楽しかったところ
専門学校の友達は、目標が同じなので、共通の話題で会話が弾みました。
高校までとは違う、同じ目標を持った友達と知り合えたことや、専門的な勉強ができることや、専門の勉強なので無駄な授業がなく、無駄な時間もなかったことです。
充実して勉強ができます。
歯科衛生士専門学校でつらかったところ・大変だったところ
今まで学校で習っていた英語や数学、国語のようなものは一切なく、全く違う専門的な勉強なので、ついていくのが精一杯で、毎日家に帰って復習と予習をします。
それが一番大変でした。
一日中歯医者のことばかりで大変でした。
歯科衛生士専門学校の卒業後の就職先・進路
就職先は多かったです。
私自身も、給料面や勤務体制、とてもいいところに入ることができましたし、この学校を卒業したことに誇りを感じております。
就職先に困ることはないです。
私は結婚をして、仕事は辞めましたが、戻ることも可能ですし、新しく働くのも十分可能だと思っております。
歯科衛生士専門学校卒業後の所感・メッセージ
何も決まっていないのであれば、無理に決めなくてもいいのではないかと思います。
無理に専門学校に入ると、やりたくない専門の勉強を詰め込まれます。
私は大学に行ってゆっくり進路を考えて本当にしたいことを決めてからでも間に合うと思います。