歯科衛生士専門学校 歯科衛生士科の口コミ
歯科衛生士専門学校を目指した理由
子供のころに歯医者によくお世話になっており、優しい歯科衛生士さんに出合いました。
優しく声をかけてくれ、不安感を取り除いてくれ、治療をがんばって行うことができました。
その歯科衛生士さんに憧れて、歯科専門学校を目指しました。
歯科衛生士専門学校で学んだこと・役に立っていること
口腔のことはもちろん、その他に解剖学などの人間のからだのことや、薬剤などについてなど、広い分野の講義を受けました。
広い分野の講義を受けていたため、知り合いなどからの口腔についての質問に答えられたり、テレビで解剖学のことや薬剤についての内容がやっていると、聞いたことのある名称なども出てくるのでおもしろいです。
歯科衛生士専門学校の雰囲気
生徒は全員女子です。
勉強、実習への意識も高く、1年生時の座学・相互実習、2年生時の臨床実習、3年生時の国家試験対策授業に積極的に取り組んでいました。
定員が約50名で女子のみの学科なので、非常ににぎやかです。
教務の先生方にもいろいろ相談しやすかったです。
歯科衛生士専門学校で楽しかったところ
女子のみの学科なので、みんな仲が良く、学校生活そのものが楽しかったです。
つらかった臨床実習も、仲間がいたから乗り切ることができました。
年に2回、スポーツ大会があり、教務も含め学年ごとに分かれ球技などで競い合い、おおいに盛り上がります。
歯科衛生士専門学校でつらかったところ・大変だったところ
2年生から始まる臨床実習がつらかったです。
実際に歯科医院で実習させていただき、診療の流れや器具・薬剤の名称など覚えることが多く、大変でした。
しかし、少しずつ慣れてくると、器具の受け渡しなどもやらせていただけたので、つらかったけど充実した臨床実習を送れました。
歯科衛生士専門学校の卒業後の就職先・進路
就職先は、ほとんどの学生は歯科医院に就職しました。
歯科医院によっては、小児歯科やインプラント、口腔外科など専門的に行っているところもあるので、自分に合った就職先を探しました。
求人は多く張り出されるので、その中から選んで、進路相談を行っていました。
その他にも地域の保健センターとかからも求人が来ることもあります。
歯科衛生士専門学校卒業後の所感・メッセージ
今思い返せば、座学や実習などつらくて大変だったことのほうが、多かった気がします。
しかし、多くの仲間とともに最終目標の「国家試験合格」に向かって過ごしてきた日々は、とても充実していたと思います。
3年間で多くのカリキュラムがありますが、習得した知識、技術がさまざまな方へ役立つことは間違いないと思います。