歯科衛生士専門学校 歯科衛生士学科の口コミ
歯科衛生士専門学校を目指した理由
特に将来の夢も決まっていなかったのですが、医療関係の国家資格が欲しいと思っていました。
色々調べていたら、歯科衛生士なら自分にもできそうだしそこそこ給料もよかったので歯科衛生士の専門学校に行こうと決めました。
歯科衛生士専門学校で学んだこと・役に立っていること
歯科衛生士の専門学校なので歯に関する知識と歯科衛生士の業務内容、技術は徹底的に学びました。
他、看護分野で人体の仕組みなど全身の事も勉強し、社会人としてのマナーも学びました。
歯の知識だけでなく、電話対応や社会人としてのマナー子供への接し方やお年寄りの介護の仕方まで習うので仕事場だけでなく日常生活にも役に立っています。
歯科衛生士専門学校の雰囲気
学校は女子高です。
学生は土地柄もあると思いますが、派手な子が多く常に教室は明るいく笑いが絶えないクラスでした。
普段はおちゃらけていても、授業中やテスト期間になるとみんな真剣になりメリハリはしっかりしています。
歯科衛生士専門学校で楽しかったところ
1年生の頃は、ひたすら授業ばかりでしたが2年生になると小学校や幼稚園に行って歯に関する知識を教えに行ってました。
毎日子供と接しながら勉強ができて楽しかったです
三年生では介護施設に行ってお年寄りと接しながら勉強できて楽しかったです。
歯科衛生士専門学校でつらかったところ・大変だったところ
3年生になったら1年間の病院実習があります。
実際に歯医者で働かせていただく実習ですが、もちろん派遣先は選べずに1つの派遣先に約3か月、週4日働きます。
それがとてもつらく、辞めようと思ったことも何度もありました。
歯科衛生士専門学校の卒業後の就職先・進路
歯科衛生士は大学卒業、専門学校卒業、学歴関係なく平等に採用されて給料も平等です。
人手不足な上に歯医者はコンビニの数よりあるので就職、再就職には全く困りません。
なので、比較的に結婚や出産で離職してもすぐに働ける上に子育て経験者は優遇されることが多いです。
歯科衛生士専門学校卒業後の所感・メッセージ
歯科衛生士の学校は在学中はとてもつらく、辞めたくなりますが、卒業さえしちゃえば資格がある限り、一生就職には困らないです。
しっかり授業さえ受ければ難しいことも何もないし、看護師さんみたいに夜勤もないし、本当に働きやすい職業です。
今は、辞めずに取得して良かったと思っています。