製菓専門学校 パティシエ科の口コミ
製菓専門学校を目指した理由
小さな頃からお菓子作をするのが好きで、パティシエになるのが夢でした。
夢を夢で終わらせないために、高校に入ってから本格的に進路を考え始め、もっとしっかりと製菓を学びたかったので、製菓の専門学校を選びました。
製菓専門学校で学んだこと・役に立っていること
お菓子の基礎をしっかりと学べました。
1年生の時は、洋菓子の基礎を学び、2年生になってからは、パンや、和菓子の基礎を学びました。
専門学校を卒業してからパティシエとして働いています。
学校で学んだことが仕事でもしっかりと生かせていると思います。
製菓専門学校の雰囲気
パティシエ科が学年ごとに1クラスずつしかなく、とにかくみんな仲が良かったです。
みんなで協力し合って実習やコンテストなどに取り組めていました。
先輩、後輩も仲が良く雰囲気もよかったです。
男女比は女7対男3くらいでした。
製菓専門学校で楽しかったところ
実習では色々なケーキやお菓子を作れてとても楽しかったです。
教えて下さる講師の先生も週ごとに違ったので、それぞれやり方、作り方が違い、刺激をもらえていました。
座学の授業も、専門分野が学べてとても勉強になり、楽しく授業が受けれました。
製菓専門学校でつらかったところ・大変だったところ
製菓衛生師の免許をとるための勉強がとても大変でした。
2年生の夏休みは勉強をするためにほとんど学校へ行っていました。
あと、コンテストの時は遅くまで学校に残り、作品を作製したりしたのが大変でした。
でも完成した時の達成感は今でも忘れられません。
製菓専門学校の卒業後の就職先・進路
ほとんどの人がパティシエの道や飲食関係の仕事にに進みました。
しかし、時間や休みがとても不規則な仕事なので、今現在続けてる人は少ないと思います。
時間と休みがしっかりしている工場などで働いている人が多いです。
製菓専門学校卒業後の所感・メッセージ
2年間という短い期間の学生生活でしたが、すごく充実した、濃い2年間を過ごせました。
人との繋がりの大切さや授業だけでは学べないこともたくさん学べました。
現在進路に迷っている方は、本当に自分が進みたい道を良く考え、今からどうしたいか未来の人生設計を立てるといいと思います。
夢は絶対に叶うと信じて、頑張ってほしいです。