SAMURAI ENGINEER(旧侍エンジニア塾)とtech boostを徹底比較!どっちがおすすめ?

この記事ではSAMURAI ENGINEER(旧侍エンジニア塾)とtech boostをカリキュラムや料金、対応時間などで詳しく比較。
プログラミングスクール選びの参考にしてください。
目次
SAMURAI ENGINEERとtech boostの比較まとめ
SAMURAI ENGINEERとtech boostの主な特徴を比較した一覧表です。
✅SAMURAI ENGINEERとtech boostの比較
SAMURAI ENGINEER | tech boost | |
---|---|---|
特徴 |
|
|
料金例 |
|
(教室利用なし、メンタリング月4回) |
対応時間 | 8時~22時。時間外も対応可 | 平日10~22時、土日10時~19時 |
講師 | 現役エンジニアのみ | |
質問対応 | チャットやオンラインレッスン |
どちらにも一長一短がありますから、自分の目的に合うスクールを選択できると良いですね。
SAMURAI ENGINEERとtech boostはどちらも無料相談を行っていて、公式サイトからはわからないカリキュラムの詳しい説明や、自分に合うコースの提案を受けることができます。
どちらも参加すると、比較しやすくなるでしょう。
SAMURAI ENGINEERの無料カウンセリングはこちら
SAMURAI ENGINEERの特徴とおすすめの人
以下に当てはまる人はSAMURAI ENGINEERで学ぶのがおすすめです。
- 1カ月など短期間でプログラミングに触れてみたい人
- 担当者がころころ変わるのが嫌な人
- 転職、独立など目標が明確な人
SAMURAI ENGINEERでは1カ月コースから最大1年のコース、手ごろなサブスクリプションのコースなどコースが非常に多いです。
短期間で、まずはプログラミングが自分に向いているのか確かめたい人には、料金を押さえて短期間で取り組めるコースがあるのでSAMURAI ENGINEERはおすすめ。
また、SAMURAI ENGINEERの大きな特徴が、専任の講師が1人ずつ担当としてついてくれること。
SAMURAI ENGINEERではオリジナルアプリを開発するカリキュラムですが、一貫して同じ担当者が付いてくれるので、質問するたびに前提条件を説明しなくて良いのがメリットです。
個別具体的なアドバイスを受けやすくなります。
転職成功で受講料が無料、フリーランスを目指す人向けの案件獲得保証のコースなど、目標が明確な人にも良いでしょう。
SAMURAI ENGINEERの詳しい説明は以下の記事にもまとめています。
SAMURAI ENGINEER(旧侍エンジニア塾)の特徴は?どんな人に向いている?
tech boostの特徴とおすすめの人
次に当てはまる人は、tech boostでプログラミング学習を進めましょう。
- 自分のペースで期間を決めずに学習したい人
- 教室に通って講師に直接教えてもらいたい人
- 転職・独立など今後の目標は学習を進めながら決めたい人
tech boostは最短3か月コースからですが、その後は月額利用料のみで1カ月単位で受講期間を延ばすことができます。
受講期間が終わった後も教材の閲覧が可能で、自分のペースで仕事と両立しながら学習をしたい、という人におすすめです。
また、tech boostは渋谷に教室があり、講師に直接質問することができます。
教室に通ってモチベーションを維持したい人、プログラミング学習仲間を見つけたい人にはぴったり。
tech boostを運営する会社ではエンジニア専門の転職支援や独立支援も行っていて、無料で利用できます。
プログラミング学習を進めながら、今後の目標を見つけていきたい、相談に乗ってもらいたい人にも良いでしょう。
tech boostの特徴を詳しく知りたい方は、以下の記事にまとめています。
SAMURAI ENGINEERとtech boostを項目別に比較
SAMURAI ENGINEERとtech boostを以下の5つの項目別に比較していきます。
- 料金とコスパ
- 学習方法と講師
- 講師への質問方法
- 転職・独立支援
- 教材の閲覧期限
それでは一つずつ詳しく紹介していきます。
比較1.料金とコスパ
- SAMURAI ENGINEER:期間1カ月156,000円~。1年間100万円以上のコースも
- tech boost:期間3か月、約33万円~。1か月単位で受講期間の調整が可能
SAMURAI ENGINEERは選べるカリキュラムの種類が多く、1カ月から。サブスクリプションでお手頃なコースもあります。
一方で、tech boostは最低でも3か月~で最低料金はSAMURAI ENGINEERよりも高いです。その分、1か月単位で受講期間を伸ばせるなどの柔軟に調整でき、受講期間終了後もカリキュラムの閲覧が可能です。
SAMURAI ENGINEERとtech boostそれぞれの料金は以下の通りです。
✅SAMURAI ENGINEERの料金一覧
内容 | 4週間プラン | 12週間プラン | 24週間プラン | 48週間プラン | |
デビューコース | まず試してみたい人へ | 166,000円 | 296,000円 | 396,000円 | - |
エキスパートコース | 本気でプログラミングを学びたい人へ | - | 696,000円 | 996,000円 | 1,296,000円 |
AIコース | オリジナルAIを開発 | - | 996,000円 | 1,196,000円 | 1,896,000円 |
転職コース | 転職成功で受講料無料 | 156,000円 | 288,000円 | - | - |
WEBデザインコース | 未経験でも最短1ヶ月でマスター | 166,000円 | 296,000円 | - | - |
フリーランスコース | 日本唯一の案件獲得保証型コース | - | 996,000円 | 1,196,000円 | 1,896,000円 |
SAMURAI ENGINEER+ | サブスクリプションで手軽に。 | 3,278円/月 |
※入学金含む、税込み
✅tech boostの料金一覧
コース | スタンダードコース | ブーストコース |
入学金 | ¥126,500 | ¥219,780 |
基本月額料金 | ¥32,780/月 | |
メンタリング | 4回/月 ¥34,760/月 | |
6回/月 ¥52,140/月 | ||
8回/月¥69,520/月 | ||
教室利用 | ¥22,000/月(渋谷校のみ) |
料金・コスパは全く同じ条件ではないので一概にどちらが良いとは言えません。
費用を押さえてプログラミングに触れてみたい方にはSAMURAI ENGINEERが良いですし、自分の勉強のペースに合わせて柔軟に期間を変更したいのであればtech boostが良いですね。
ご自身の目的に合うコースがあるかどうかで判断するのが大切です。
比較2.学習方法と講師
- SAMURAI ENGINEER:オンラインのみ。現役エンジニアが専任で担当
- tech boost:渋谷校の教室もしくはオンライン。メンタリングの回数を選べる
SAMURAI ENGINEER、tech boostどちらも教科書で学習するだけではなく、自分の作りたいアプリを作ることができます。また、どちらも現役エンジニアが講師になっていますから、開発の現場を知る人からの具体的なアドバイスを受けられます。
SAMURAI ENGINEERはオンラインコースのみです。主な特徴は専任担当が付いてくれること。
専任講師だからこそ、自分の作りたいアプリについて毎回前提を説明しなくてよく、具体的なアドバイスを受けることができます。
tech boostは渋谷校のみですが教室の利用ができ、教室にいる講師に直接質問もできます。
メンタリングと言われる講師との面談回数が選べ、技術指導に加えて進捗確認や作りたいものへのアイデア出し、メンタルのサポートなどを行います。
対応している時間帯は以下の通りです。
ビデオ通話でのサポート | チャットでのサポート | 教室利用時間 | |
SAMURAI ENGINEER | 8時~22時※担当者によっては他の時間も対応可 | 24時間投稿OK | 教室無し |
tech boost | 平日10~22時、土日13~19時 | 24時間投稿OK | 平日10:00~22:00、土日10:00~19:00 |
時間帯で柔軟性が高いのはSAMURAI ENGINEERです。担当講師に個別相談で時間外対応も可能な場合もあります。
どちらにおいても対応時間は長いので、仕事をつづけながらプログラミング学習をしたい人にもぴったりですね。
比較3.講師への質問方法
プログラミング学習ではつまずいたときに質問できる環境があるかどうかは重要ですよね。
- SAMURAI ENGINEER:オンラインレッスン時の質問・専属講師にチャット・生徒専用のQAサイト閲覧。
- tech boost:メンタリング時に質問・Slackを使って質問・教室で直接質問
SAMURAI ENGINEER、tech boostどちらでもオンラインのレッスン時に質問するほか、チャット形式でいつでも質問の投稿ができます。
オリジナルのアプリを開発するカリキュラムなので、検索してもわからないようなつまずきがありますが、講師が一緒に解決してくれます。
tech boostは教室もあるので、直接質問したい人、一緒に画面を見ながら説明したい人には、tech boostの方が向いているでしょう。
比較4.転職・独立支援
- SAMURAI ENGINEER:転職成功で受講料無料、フリーランスコースは案件獲得保証
- tech boost:tech boostの運営会社による転職・独立サポートあり
SAMURAI ENGINEERには転職成功で受講料が無料になるコースや、案件獲得保証のついたフリーランスコースがあります。
「エンジニアで転職したい」「フリーランスになりたい」など目標が明確な人は、SAMURAI ENGINEERが向いています。
一方、tech boostは運営会社である株式会社Branding Engineerにおいて転職支援「Tech Stars」や独立支援「Midworks」を展開。tech boostの受講生も利用できます。
まずプログラミング学習をしてみてから、転職かフリーランスかを決めたい人にはtech boostが向いているといえます。
比較5.教材の閲覧期限
- SAMURAI ENGINEER:教材を閲覧できるのは生徒のみ。卒業後は制限がかかる
- tech boost:卒業後も教材の閲覧は自由
SAMURAI ENGINEERは卒業後には教材の閲覧ができないので注意が必要です。
tech boostは教材を卒業後も見れますし、受講期間を1か月単位で延長も可能です。
短期集中でプログラミングを身につけたい方にはSAMURAI ENGINEER、自分のペースでじっくり勉強したい人はtech boostが良いでしょう。
SAMURAI ENGINEERとtech boostの比較まとめ
✅SAMURAI ENGINEERとtech boostの比較
SAMURAI ENGINEER | tech boost | |
---|---|---|
特徴 |
|
|
料金例 |
|
(教室利用なし、メンタリング月4回) |
対応時間 | 8時~22時。時間外も対応可 | 平日10~22時、土日10時~19時 |
講師 | 現役エンジニアのみ | |
質問対応 | チャットやオンラインレッスン |
SAMURAI ENGINEER、tech boostともに人気のプログラミングスクールですから、自分に合うコースを選ぶのが大切です。
どちらかに決めきれない、という方は両方とも無料説明会に参加してみて比較して決めると良いでしょう。
SAMURAI ENGINEERの無料カウンセリングはこちら
すべて完全無料ですので、ぜひ会員登録してみてください。
・大学・専門学校の資料請求なら:スタディサプリ進路
・転職エージェントなら:リクルートエージェント
・20代の転職なら:マイナビジョブ20s
・IT業界の転職(未経験からでもOK):マイナビITエージェント