豊橋創造大学 短期大学部 幼児教育保育科の口コミ
幼児教育保育科を目指した理由
私は小さい頃からこどもが好きで憧れの保育士みたいになりたくて保育の勉強がしたくて学科を選びました。
そして保育科も1番家から近いし高校からの推薦で私の成績だったらほぼいけるだろうといわれてここの大学に進学することを決めました。
幼児教育保育科で学んだこと・役に立っていること
私は今結婚して2人の子供がいます。
保育で習ったことがとても役に立っていて、この時期に何するかとかこの年はこうなって当たり前とかが普通の人よりはわかるし、段階とかも習ったということを思い出したりして日常生活に役に立っています。
幼児教育保育科の雰囲気
男女共学ですが女子の方が圧倒的に多くて男子がクラスに1人か2人です。
女子が多いからか女子校みたいです。
でも学園祭は必ず有名人がきます。
クラスで出し物も作ったりします。
比較的授業もつめつめで大変で朝から夕方までみっちり授業があります。
幼児教育保育科の楽しかったところ
学祭や卒業論文で友達と遅くまで残ったりお話ししたりしたのが楽しかったです。
なかなか短大での関わりは2年で短いですがその短い期間で同じ目標の人と関わるのが話があったりするので大変でもその期間は全て宝物です。
幼児教育保育科のつらかった・大変だったところ
課題が多くて、徹夜なんて当たり前です。
実習がありますが実習が指導案を書いたりすると夜中かいて寝不足で行かないといけないのでつらいです。
授業もつめつめで2年でやらないといけないので授業が休講にならない限り朝から夕方まであります。
幼児教育保育科の卒業後の就職先・進路
私は小さい頃保育士にあんなになりたかったのに結局介護士に進みました。
周りは保育士になったひとも多いですがならなくて介護に進む人、子供服のお店に就職した人もいます。
でもほとんどが対人関係がある職についています。
卒業後の所感・メッセージ
私は結局職にはつかなかったですが、日常生活にここで習った知識が役に立っているのでよかったかなと思います。
実習とかもあって大変ですが後悔は一度もしていません。
あの時たくさん悩みましたがそのおかげで今の私がいると思います。