私立大学 工学部 マネジメントサイエンス学科の口コミ
マネジメントサイエンス学科を目指した理由
かねてからデザインや建築系の学部学科を志望していたのですが、ここの学部は「ユニバーサルデザイン」というデザイン系を学ぶことができ、その勉強をしたかったためです。
また、他学部の授業を受けることができ、文学部や芸術学部とさまざまな学部の授業を受けてみたいと思いました。
マネジメントサイエンス学科で学んだこと・役に立っていること
数学と経済学、後は各コースにもよりますが、自分はユニバーサルデザイン、ユニバーサルサービスを学びました。
ユニバーサルデザインを学べたお蔭で、どういった商品が障害者ありきで利用できるのかという部分を着眼点に置いて、商品企画をすることができています。
マネジメントサイエンス学科の雰囲気
学生の性格としては、工学部の割に身嗜みはしっかりしており、やんちゃなイメージが多かったです。
また、工学部のようなお堅いイメージは無く、むしろ文学部や経済学部のような軽いノリの学生が多かったです。
男女は3:1で男性が多かったですが、工学部の中では女性は多い方でした。
マネジメントサイエンス学科の楽しかったところ
周囲のノリが工学部とはかけ離れていたので、学部の友人とよく遊んでいたのが楽しかったです。
また、数学、経済学、ユニバーサルデザインといった幅広い授業を学べましたが、さらに他学部での授業を受けることができ、かねてから受講してみたかった芸術学部の授業を受けることができたのが楽しかったです。
マネジメントサイエンス学科のつらかった・大変だったところ
数学の授業が多いので、数学Cを諦めていた自分にとっては単位取得がきつかったです。
また、必修科目に限って朝が早かったり夜に遅かったりと、コマ割の時間に幅がかなりあったのがつらかったです。
それ以外にも、遅い時間に終わる授業が何度かあったので、時期によってはバイトを入れにくかったです。
マネジメントサイエンス学科の卒業後の就職先・進路
文系と理系が混じった学科だったので、機械系や情報系の学部に比べて専門分野を活かした就職先は行っていません。
どちらかと言うと、文系に寄った就職先が多く、サービス、小売が多かったです。
教員コースがあり、数学教員になった人もいますが、少ないです。
卒業後の所感・メッセージ
理系でも文系学並に大学生活を謳歌できたのが良かったです。
ただし、理系の割に専門分野を学べないので、突出した資格や技能の習得、授業を学ぶことはできませんでした。
理系でも文系学部並に遊びたいのでしたらオススメですが、しっかりと理系としての専門分野を学びたいのであればオススメしません。