都内大学 工学部 マネジメントサイエンス学科の口コミ
マネジメントサイエンス学科を目指した理由
ユニバーサルデザインを学ぶことができるということで、かねてからデザイン系の学部へ行きたかったためです。
学科の特徴として、他の学部・学科の授業を受けることができます。
理系ではあるものの、物理や化学等といった分野を勉強しなくても受験ができました。
また、物理や化学系をこの学科で勉強することが無かったためです。
マネジメントサイエンス学科で学んだこと・役に立っていること
文字通り経営工学なので、経営・経済学とそれに伴った数学を学びました。
また、中高の数学教員免許の取得が可能なので、関連する学問を学びました。
ユニバーサルデザイン専攻だったので、人間工学に基づいたデザインやサービス、万人から支持されるデザインとはどんなのかを学びました。
マネジメントサイエンス学科の楽しかったところ
工学部でありながらも、女性の割合が3:1とそこそこ多く、男女共に和気あいあいとしていたのは楽しかったです。
また、他の学部学科の授業を受けることができたので、たとえば文学部や芸術学部へ行って、今までとは違ったジャンルの授業を楽しむことができたのは楽しかったです。
マネジメントサイエンス学科のつらかった・大変だったところ
教員免許取得になると遅い時間まで授業を受けなければならないので、帰る時間やバイトをする時間が削られてしまいました。
また、センター枠で文系でも入れる学科なので、数学が苦手は人はつまづく可能性が高いです。
文系でも入れるからと言って、むやみやたらに文系枠で入らないようにして下さい。
数学の勉強がそこそこできるのでしたら問題ありません。
マネジメントサイエンス学科の卒業後の就職先・進路
文系と理系が混じった学科なので、エンジニアやSEといった専門性の高い職種に就職するのは難しいです。
文系枠と同じで総合職としてのエントリーになるので、結果として小売系やサービス業の就職先が割と多かったです。
自分も内定先は小売業界でした。
また、教員免許取得している人であれば、教師という枠もあります。
卒業後の所感・メッセージ
専門的なことを学べる学科ではないので、専門性に突出した勉強をしたい場合は避けた方が良いです。
ただし、他の学部の授業を学びたい、理系でも大学生活を謳歌したいという人でしたら、オススメしたいと思います。
また、数学教員免許を取得できるので、数学教員になりたい人もオススメです。