千葉某大学 商経学部 経済学科の口コミ
経済学科を目指した理由
わたしが入学した大学には商学科、経済学科、経営学科の3つがありました。
入学前はとくにやりたいことも勉強さしたいことも特になく、経済学科を選んだのも、正直なんとなくでした。
商学科は資格取得目的だったり、経営も単位取得がめんどくさそうだったのも理由のひとつです。
経済学科で学んだこと・役に立っていること
経済学科を選んで役にたってることは、正直あまりないです。
簿記の授業があったので、簿記資格をとれたことは良かったかなと思います。
ざっくりとした経済のノウハウは一年生の必修授業で少し理解できるかと思いました。
経済学科の雰囲気
商経学部自体の男女比は6:4くらいで男性の生徒が多いイメージです。
わたしがいた経済学科は、7:3くらいで男性が多め。
学生の雰囲気も、真面目に勉強するガリベンというよりは、とりあえず単位をとろうって感じの生徒が多いです。
経済学科の楽しかったところ
授業や勉強に対して、そこまでストイックじゃないので、わりとプライベートで遊ぶ時間はたくさんありました。
ゼミもアットホームな感じでストレスはなく、単位取得もラクでした。
友人関係なども有意義に過ごせたのは楽しかったです。
経済学科のつらかった・大変だったところ
他の学科に比べたら大変なことはそこまでありません。
ただ、レポート提出が必要な授業がまあまああるので、パソコンが全くできない友人は苦戦していました。
語学の授業も必須だったので、めんどくさいですが、普通に出席すれば余裕です。
経済学科の卒業後の就職先・進路
わたしが就職する時期はかなりの就職難で、内定率もかなり低めでした。
正直、聞いたこともない企業や、マイナーな製造業とかばかりで、わたしの周りで有名な会社に内定した話は一切聞いたことがありません。
就職しなかった人も多かったです。
卒業後の所感・メッセージ
学部選びは、法学部を選ばない限りそこまで大きな違いはないと思います。
学科は授業の内容が少し変わるので、よくパンフレットなどを見て決めた方がいいと思います。
わたしがいた経済学科は、大学卒業だけを目的とするならおすすめです。
単位取得もそこまで難しくないので。