私立大学 知能情報学部 知能情報学科の口コミ
知能情報学科を目指した理由
宇宙に興味があり、また、小さい頃より、モノ作りが好きで、宇宙に関わるモノ作りがしたいと思っていました。
高校時代、理系でしたので、将来は、モノを作る仕事に就くのかなと薄々と感じていました。
しかし、大学を卒業し就職しても自分の好きなことで仕事をしたいと想い、この学科を目指しました。
知能情報学科で学んだこと・役に立っていること
プログラミングについて学びました。
今勤めている会社は、そのスキルが買われ転職に成功しました。
卒業研究の際に、エクセルやワードなどを使用していたため、社会に出でも困らない程度のスキルが身につきました。
知能情報学科の雰囲気
理系のため、性格はどちらかと言うと大人しい学生9割、残り1割は体育会系ノリの学生です。
男女比としても、男性9割に対して、女性1割と言ったところです。
100人以上在籍していた学科ですが、学科が特有なのか女性の人数は2桁もいません。
知能情報学科の楽しかったところ
何を学ぶにしても、新鮮で、新しいことに次々にチャレンジしていける環境が非常に恵まれていたと感じます。
卒業論文の発表が迫ってきて、夜遅くまで皆で論文を書いていた時は、大変さもありましたが、皆でやっていることに楽しさを感じていました。
知能情報学科のつらかった・大変だったところ
プログラミングを学ぶことが非常につらかったです。
プログラミング自体、大学で初めて学ぶことでしたので、元々高校時代、プログラミングをしていた子とレベルが雲泥の差だったので、プレッシャーに負けそうになり、大変でした。
知能情報学科の卒業後の就職先・進路
理系の大学を卒業したからと言って、皆がメーカーに就職するとは限りませんでした。
中学や高校の数学教師、公務員、地元企業、実家の仕事を継ぐ、大学院に進学など、それでも、私を含め、メーカーに就職した学生も大勢いました。
卒業後の所感・メッセージ
1,2年時は、広く浅く学問が学べ、そこで興味を持ったことに対して、3,4年時、学びを深くして行けたところが良かったです。
人生の中で一番時間があるのが、大学時代だと思います。
さまざまなことを学び見聞を広め、卒業後の人生に役立てて下さい。