地方私立大学 理工学部 情報工学科の口コミ
情報工学科を目指した理由
ものづくりが好きだったので、理系の学部を選択しました。
情報工学科を選んだ理由としては、コンピュータを使って何かを作るということがあまり高校までの人生で触れることがない(ドラマ、映画で見るくらい)ので、コンピュータを使ってなにか作れるようになったら面白いんではないかと思ったからです。
情報工学科で学んだこと・役に立っていること
プログラミングです。
情報系の学部、学科に行かないと触れることすらありません。
ですが、理系のエンジニアになってしまうとIT系の仕事がメインの場合が多いので社会でエンジニアとして仕事する上でも大学での知識、経験がとても役に立ちます。
情報工学科の雰囲気
基本的に男子がほとんどです。
男女比は8:2 ぐらいです。
勉強の意識としては学校にもよりけりですが、地方私立の場合はほとんどが意識低い人が多いです。
ただ、一部すごく詳しかったり、専門的な知識を自分で身につけていたりする人もいます。
情報工学科の楽しかったところ
学校では、男子で集まった時のノリで話しています。
男女問わずそのノリなので女性でも楽しいと思います。
あとは、勉強の内容ですね。コンピュータや機械いじりが好きな人は授業も楽しいものが多いと思います。
スマホアプリ作成やロボット作成などが楽しかったです。
情報工学科のつらかった・大変だったところ
卒業論文です。
理系で卒業論文を書く場合、100%研究についてです。
研究は基本的にテーマ等を自分で決めろと言われるのでちゃんと勉強していないと、研究開始からなにしたらいいかわからない状態になります。
一年、論文のための研究の日々となります。
情報工学科の卒業後の就職先・進路
IT系がメインですがメーカー系やゲーム会社が多かったです。
特に自動車部品メーカーは多いですね。
進学する場合もあります。私学の場合は大学院の入試が少し有利になったりしますし、違う大学の大学院に進学する場合もあります。
卒業後の所感・メッセージ
この情報系の学部でよかったことは、コンピュータでいろいろものを作ることを学べたこと。
普通に生活してても触れることがほぼない分野のことが、分かるようになりました。在学中も、個人的に楽しい授業があったりしました。
Androidアプリを作成したり、LEGOでロボットを作成したりしました。
いまいちだったところは、異性の出会いが少なかったこと。
女性はほぼ男性なので、気にしなければ問題ないと思います。
男性の場合はほぼ絶望的な場合があります。
ですが、もっともよかったのは就職です。
プログラミングが人に話せるぐらいになっておけば、就職でも有利ですし、入社後も研修内容がよくわかるので他の人との理解がだいぶ違います。