自動車専門学校 自動車工学科の口コミ
自動車専門学校を目指した理由
私が、自動車の専門学校を目指した理由は、シンプルなもので昔から自動車が好きで、そういった雑誌は、毎月買っているほどの車オタクだったからです。
ですので、必然的に車について詳しくなり、勉強も苦ではありませんでした。
自動車専門学校で学んだこと・役に立っていること
専門学校で学んだことは、もちろん自動車の整備方法です。
専門学校では、整備士の資格を取ることができ(クラスの80パーセントは合格しました。)今では、整備工場で働いています。
自分の車を直すこともできますし、非常に役に立っています。
自動車専門学校の雰囲気
学校の雰囲気は、高校の男子校を思い浮かべてもらえればいいと思います。
私のクラスには女子はいなかったので、いつも下ネタや子供のようなギャグが飛び交っていました。
とても雰囲気は良かったと思います。
自動車専門学校で楽しかったところ
楽しかったところは、座学は少なく、基本的に動きながら学ぶことです。
そのため、授業も眠くならずに歩き回って自動車をいじりながら楽しく勉強することができました。
無駄話もかなり多かった気がしますが、たいていは車についての話ですので、注意されることもなかったです。
自動車専門学校でつらかったところ・大変だったところ
つらかったところは、実践も含めて車の下に潜り込んだり、油で手が汚れたりしたところです。
普通の専門学校はこんなにも授業中に汚れたりすることはないと思うので、ほかの課の人に汚れている姿を見られると恥ずかしかったです。
自動車専門学校の卒業後の就職先・進路
卒業後の就職先は、整備工場やメーカー、オートバックスなどがあり、就職率は非常に高いです。
ただ、個人でやっていくのは難しいので、どこかの会社に勤めて定年まで働くという感じです。
私は、2度転職したのですが、基本が分かっていれば仕事はすんなり覚えられます。
自動車専門学校卒業後の所感・メッセージ
学校は、圧倒的に女性が少ないです。
さらに、男性も車オタクみたいな人や、走り屋やらとさまざまな人がいます。
はっきり言って、恋愛とか学校での青春はあまりなかったように感じます。
ただし、男同士で遊ぶのも非常に楽しいので青春は卒業後に楽しむのもありかなと思います。