IT専門学校 コンピュータ科の口コミ
IT専門学校を目指した理由
私が、専門学校のコンピュータ科を目指した理由は、2つあります。
元々、工業高校で情報学科だった私は、就職を考えていました。
しかし、当時高卒でIT系の就職先が周辺地域にとても少なかったので、友人や両親と相談し、専門学校への進学を決めました。
私の父もそこの専門学校の卒業生だったので、迷う余地はありませんでした。
IT専門学校で学んだこと・役に立っていること
コンピュータ科では、ハードからソフトまで幅広く基礎を教えていただきました。
資格取得に対しても先生方から多くのアドバイスをいただけました。
ビジネスマナーの基本的な講座なども行っており、就職後もIT用語などで分からないことはありません。
IT専門学校の雰囲気
コンピュータ科のクラスの雰囲気は、基本的にはもの静かです。
その時のクラスは、内向的な人が多かったです。
周囲の人も自分の学習にとても集中してる印象がありました。
男女比は、8対2で男性の方が多いです。
IT専門学校で楽しかったところ
学校はイベントがとても盛んです。
1年を通してボーリング大会や、学園祭もあり、ボランティアでオープンキャンパスのお手伝いなどもしました。
最終年度には修学旅行があり、私の時はイタリアへ1週間行ってきました。
IT専門学校でつらかったところ・大変だったところ
コンピュータ科は、幅広いIT関係の授業を行っているため、知識量や、各授業内容の関連付けに苦労しました。
私も含め、クラスは内向的な人が多かったため、授業で分からないところを周囲に聞けなかったのがつらかったです。
IT専門学校の卒業後の就職先・進路
卒業後の就職先で多かったのは、やはりIT系です。
ネットワーク運営・構築やプログラマーとして就職していく人が多かったです。
一方で、大学進学や別の専門学校に行く人、さらに海外留学をする人もいました。
私もIT系に就職し、現在はフリーランスとして働いています。
IT専門学校卒業後の所感・メッセージ
コンピュータ科の総合的な所感は、おおむね良かったと思っています。
1年目に基礎的なことを学び、2年目に資格取得をメインとした授業内容やビジネスマナーを学びます。
就職活動をいかに有利に進めるかといったところに重点を置いていると感じたので、IT系に進みたい人にお勧めします。