IT専門学校 高度情報処理学科の口コミ
IT専門学校を目指した理由
仕事がロボットやプログラムによる機械化が進む中、いつまでもなくならず、かつ世界中で必要とされる仕事は何かと考えたときにIT系に進もうと思いました。
また日本国内でも小学校でプログラミングの授業が義務化されるので、教える側としても需要があると思ったからです。
IT専門学校で学んだこと・役に立っていること
簡単なホームページの作成、データベースサーバーの管理、ロボットのプログラミングなどを学んでいます。
具体的にはUML,C言語、JAVA,SQL,HTMLや、資格取得を目標にした経営戦略、システム設計なども学びます。
IT専門学校の雰囲気
さまざまな国籍の方がいますが、なにも問題なくみんな仲良くやっています。
グループ作業ではなるべく別の国籍の方とやると違う考え方の意見が出やすく勉強になります。
授業後も多くの方が残ってプログラミングを打ち、意欲の高い人が集まっていると思います。
IT専門学校で楽しかったところ
ロボットのプログラミングをしているときです。
なかなか思うように動いてくれない時もありますが、動いてくれるとやりがいを感じます。
機能をどんどん追加していくうちに自分もスキルアップできた気がして楽しいです。
IT専門学校でつらかったところ・大変だったところ
専門的な知識を短い期間に詰め込むので勉強は大変です。
資格取得は年に二回しかないものもあり、一度取得を逃すと大きく遅れが出てしまいます。
課題提出も多く、提出しきれず留年、退学する方もいて毎日しっかり課題を進めなければなりません。
IT専門学校の卒業後の就職先・進路
やはりIT系に進む方が多く、大きくプログラムを作る側、運用する側に分かれます。
誰もが知っているような企業に行く方もいますが、そういったところに行ける方は少なく、中小企業に行く方が多いです。
一部ITを教える職に就く方もいます。
IT専門学校卒業後の所感・メッセージ
就職活動は教員の方がとても親身に相談に乗ってくれます。
しかし、卒業までに約3割の方が留年、退学し学校の就職率〇〇%というのはそういった方々を除いての就職率なので、ただ入ればいいというものではないので注意してください。