ホテル専門学校 国際ホテル学科ホテル課の口コミ
ホテル専門学校を目指した理由
中学生の頃からずっとホテル業界で働きたいという夢があり、大学に進学するよりも現場で即戦力として活躍できそうなホテル専門学校を選びました。
特化した授業内容や、先生方の経歴、就職先一覧なども見て、決めました。
ホテル専門学校で学んだこと・役に立っていること
授業内容は本当に特化していて、テキストなども専門知識のかたまりでした。
就職した今でも見返すことがあるくらいです。
英語の授業は、場面も現場を想定しているもので、当時はホテルでアルバイトをしていたのですが、学校で学んだことを次の日に実践できました。
その経験が今も役立っています。
ホテル専門学校の雰囲気
男女比は圧倒的に女子が多いです。男子が多くても7:3で女子だと思います。
学生の性格としては、やっぱりサービス精神が旺盛だったり、楽しむこと、リッチな食事や体験に憧れている学生は多かったように思います。
バイト代もちょっと奮発したレストランに使ったりしていましたよ。
ホテル専門学校で楽しかったところ
やりたい勉強ができるというだけでも十分楽しかったですが、仲間とそれを共有できる経験はとっても楽しいです。
とくに実技の授業ではテーブルマナーやベッドメイクなどを友達と学びながら楽しめるわけですからやる気もでますし、何より勉強になります。
ホテル専門学校でつらかったところ・大変だったところ
教えてくださる先生方はプロの方々でしたから、厳しいです。
知識があるだけでなく、実際の勤務経験があるわけなので、半分社会人、働いて給料をもらう人間として扱われます。
会社の上司ほどではありませんが、いってみればバイトの上司のような感覚でした。
ホテル専門学校の卒業後の就職先・進路
ほとんどがホテル業、レストラン業、旅行関係に就職します。
時期になれば企業からの求人が来ることが多いです。
私も学校紹介でずっと憧れていた企業の面接をうけて就職できました。
初めてのことで不安もありましたが、先生方がしっかりサポートしてくれましたよ。
ホテル専門学校卒業後の所感・メッセージ
一言でいえば、入学していなかったら今はないです。
中学生の頃から憧れていたホテルで働けています。
もちろんつらいことや嫌なこともありますが、同期だけでなく、学校生活をともにして就職した仲間と今でも励ましあえるのは、専門学校に入学したからこそです。
やりたいことがやれるって、幸せだし頑張ってよかったと思えますよ。