仕事は、自分を成長させてくれる
お題:「人生でやり直したいこと」について
現在の状態
現在、パート収入で、一人生活をしています。
少し前まで、掛け持ちで仕事をしていました。
家族の住む家のローンが残っていること、主人が少し入院していたこともあり、いつも生活はぎりぎりの状態でした。
子供が全員成人したので、それだけが救いですが、掛け持ちしていた昨年は、50歳を過ぎても働かないといけない自分を、少し絶望感が襲いました。
そして、現在私だけがずっと働き過ぎていることに心身共に負担を感じ、別居に至りました。
やり直したいと思っていること
結婚が早すぎました。
私は19歳で結婚し、それまで正社員として働いていた会社を、比較的あっさり辞めてしまいました。
もちろん、子育てにはよかったかもしれませんが、いろいろと無知な自分に気づかされました。
若いころのエネルギーを、もっと自立のために使えばよかったな、と感じます。
生きていくために、本当に大切な物は何かとかも、ある程度独身時代を彷徨ったり悩んだり、葛藤の中に身を置くことで、気づくべきことがたくさんありました。
また、職場にもよりますが、さまざまな人と接するだけでも経験になります。
一緒に切磋琢磨しあう仲間作りの機会もできますし、思考の幅も広くなります。
幼い思考が残っているまま「好き」という感情だけでする結婚は、その時はうまくいくようで不足する面も多く、いろいろと危ういです。
ご自身の経験から学生へのアドバイス
是非、一度は実家を離れて大人になるべく、仕事に打ち込んでほしいです。
主人は末っ子で実家を出たこともない人なので、本当に幼いということを実感します。
常に誰かにフォローしてもらえる、そんな甘えがあるように思います。
また、「いつかのんびりしたい」とか、将来「休む」ことを考えて今頑張る、っていう目的があったら、今の時点で「少し休んでやりたいことをする」時間を作ってほしいな、と思います。
そしたら、「なあんだ、案外つまらないな」と気づくこともできるように思います。
人って、なんだかんだ言っても、誰かのために何かをしているほうが、充実しているものだからです。
なかなか自分のために自由な時間ができても、それまで頑張ってアルバイトしたり、勉強したりして来た人には、物足りないものを感じるかもしれません。
学生さんはこれからが社会貢献となるのでしょうが、是非「誰かのため」であることを、忘れないで仕事をしてほしいと思います。
そういう仕事をする人は、失敗や挫折を経験しても、必ず成長していけるからです。
これまでは親が育ててくれたかもしれませんが、今後は仕事が成長させてくれます。