姫路獨協大学 医療保健学部 理学療法学科の口コミ
理学療法学科を目指した理由
高校3年の時、理学療法士になりたいと思い国家試験を受ける資格が得られる学校を探した時にこの大学を見つけたので受けました。
医療保健学部は理学療法士以外にも作業療法士や言語聴覚士の学部もあり医療系に力を入れていることもあり受けようと思いました。
理学療法学科で学んだこと・役に立っていること
基本的には専門教科が多く、就職して臨床で実際の患者様に対して治療を提供できる知識や技術を学びました。
授業の半分は実技のため、実際に自分の手で触れて学ぶということも多くありそこで教えてもらったことは今でも役立っています。
理学療法学科の雰囲気
理学療法学科は圧倒的に男性の方が多いです。
国家資格のため国家試験での合格を目標に頑張るため試験勉強はみんなで協力しながらなのでとても勉強できる環境でした。
実習のときはしんどいことも多くありましたが、みんなで声を掛け合って乗り越えてきました。
理学療法学科の楽しかったところ
筋肉や骨や関節を覚えることが多かったので、友達の身体に筋肉の絵を描いて覚えるということが楽しく覚えることができて良かった。
しんどい実習を乗りきった後に学科のみんなで打ち上げに行って愚痴などで盛り上がりました。
理学療法学科のつらかった・大変だったところ
高校時代と違い専門科目のため試験勉強の進め方が分からず最初の頃は大変でした。
理学療法士は必ず実習に行かないといけないのですが、毎日レポートに追われて寝る時間がなかったなかなか確保できなかったのがつらかったです。
理学療法学科の卒業後の就職先・進路
国家試験に合格したら理学療法士として働けます。
就職先として基本的には病院や老人保健施設などがあります。
私や私の周りの友人はほとんどが病院に勤めていますが、中には老人保健施設に勤めている人もいます。
さらに数は少ないですが、大学院に進んで研究などをする人もいます。
卒業後の所感・メッセージ
理学療法士を目指している人にはおすすめの学校だと思います。
医療系に力を入れているのでとても勉強しやすい環境です。
教えてくれる先生も経験豊富な方ばかりで、ゼミの研究も今後の臨床で活かせる内容のことが多くとても充実した大学生活が送れると思います。