動物専門学校 エココミュニケーション科の口コミ
動物専門学校を目指した理由
入学する以前から動物、特に自然環境や野生動物についてとても興味を持っていました。
将来それに関係した仕事に就いて活躍したり、さまざまな知識をつけて動物の素晴しさを伝えていく活躍をしていきたいと思い、入学を目指していました。
動物専門学校で学んだこと・役に立っていること
さまざまな動物の特徴についてや、飼育の仕方やお世話の仕方、また山などのフィールドでの野生動物の観察活動などを主に学びました。
外で動物をみかけたりした時に学んできた知識を使って、さまざまな人に説明などをする際に役に立っていると感じています。
動物専門学校の雰囲気
男性と女性はともに半々の比率の印象でした。
みんな明るい性格で、実習などの際にお互いにコミュニケーションを取り合いながら作業を進めていくなど、お互いに協力しあってる感じでした。
人見知りの人でもすぐに打ち解けられると思います。
動物専門学校で楽しかったところ
数ある授業のなかで、フィールドでの活動が特に楽しかったです。
実際に植物や野生動物をじっくり観察する機会は普段の生活ではあまりないので、この活動を通してさまざまなことを観察しながら学べることが非常に良かったです。
動物専門学校でつらかったところ・大変だったところ
つらかったことは、実際に学校で飼われている動物の飼育活動です。
朝早くから学校に来て活動を行い、場合によっては夜遅くまでかかることもあるので、遠距離から通うことになる人にはきついと思われます。
しかし、その分、多くのことを学べるので非常に価値のある実習だと思います。
動物専門学校の卒業後の就職先・進路
動物園や水族館、ペットショップなどでの飼育員を目指す人が多い印象でした。
また、少数ですが、動物実験に関連した会社やドッグドレーナーなどの仕事で活躍している人達もいます。
動物に関連した仕事を目指している人がほとんどです。
動物専門学校卒業後の所感・メッセージ
動物飼育の実習もあるため、思っていた以上に忙しくて大変な部分もありますが、それ以上に多くのことを学べるので卒業した今ではとても良かったと実感しています。
もし、動物に興味がある場合は是非目指してみてはいかがでしょうか。