チャイルドマインダーになるための学校(大学、専門学校、スクール)
保育系の大学・短期大学
チャイルドマインダーの資格を取得するためにはどのような学校に行けばよいのでしょうか。
まず、大学をめざしたいという人の場合は、保育士や幼稚園教諭を育成するための大学で勉強しながらチャイルドマインダーの通信講座を受講するとよいでしょう。
大学では子どもの発達や心理を理解するために欠かせない「保育」や「幼児教育」などについて学ぶことができ、「保育士」や「幼稚園教諭」の資格を取得することもできるので、チャイルドマインダーとしての仕事の幅が広がります。
保育系の大学の場合は、二年制の短期大学であることも多いので早く社会に出ることも可能です。
保育系の大学ではなく一般の大学に進学するのであれば、「教育学」や「児童学」「発達心理学」などを学ぶと仕事に生かせるでしょう。
資格取得のためのスクール
「保育士」や「幼稚園教諭」の資格には特に興味がなく、「チャイルドマインダー」の資格のみを取得したいという人の場合は、民間の団体が主催しているチャイルドマインダー養成講座を受講するとよいでしょう。
日本では、ACEと呼ばれる「日本チャイルドマインディング&エデュケア協会」の講座がよく知られています。
このACEの認定スクールとしては、ヒューマンアカデミーやチャイルドマインダージャパン、NCMA,JAPANなどがあります。
通学で学ぶコースと通信で学ぶコースのどちらかを選ぶことができるので、予算やスクールまでの距離、目標とする履修期間などを考えた上で選ぶとよいでしょう。
スクールのカリキュラム
それでは、チャイルドマインダー養成講座では具体的はどのようなことを学ぶのでしょうか。
カリキュラムの内容としては子どもの発達に関する基本的な知識を得ることはもちろん、乳幼児の目線での危険性を学んだり、小児救急救護法について学んだりします。
子どもの命を預かるという責任の重い仕事であるだけに、安全に保育をするための勉強をすることは必須だといわれています。
修了時に試験が行われますが、筆記試験のみで今までに学習した範囲の中から出題されるので、カリキュラム通りに勉強していれば合格はさほど難しくありません。