男性でも養護教諭になれる?

男性の養護教諭は圧倒的に少ない

養護教諭になるのに、性別の制限はありません。

しかし、実際にはほとんどの養護教諭が女性となっており、国が行っている学校基本調査によれば、男性養護教諭の割合は養護教諭全体のわずか0.1%~0.2%程度という結果になっているようです。

この背景には、養護教諭という職業の歴史が関係してきます。

かつて、保健室の先生として働く養護教諭は「学校看護婦」と呼ばれており、当時は女性だけが就ける職業でした。

学校保健婦は、戦前・戦後の学校の衛生環境の監視や栄養状態の改善などの役割を任され、戦後になると養護教諭としてケガの応急手当を中心に幅広い業務に携わってきました。

その後、男女雇用機会均等法の開始により、それまで男性中心だった職場に女性が、そして女性中心だった職場に男性が入ることも増え、男性の養護教諭も少しずつ増えてきてはいます。

しかしながら、いまだに「保健室の先生」というと、女性の仕事と認識されている側面があるのは事実です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

男性が養護教諭になるのは難しい?

公立学校で働く養護教諭になるには、大学などで養護教諭免許状を取得したうえで、自治体が実施する教員採用試験を受け、合格し、採用される必要があります。

この試験は男女で応募資格が異なるわけではなく、基本的に成績上位の人から合格者が決定されます。

そのため、男性でも試験結果次第では合格となる可能性はあるのですが、そもそも養護教諭を志望する人自体、男性よりも女性のほうがずっと多いようです。

こうしたことから、試験に合格し、採用されるのも女性のほうが多くなっている傾向があるとされています。

男性でも成績次第で採用となる可能性はありますので、あきらめる必要はありません。

また、特別支援学校などで養護教諭の複数配置が行われる場合には、そのうちの一人は男性が積極的に配置されることがあるとされています。

男性が養護教諭になるメリット・デメリット

養護教諭の業務や役割は多岐にわたっています。

学校に通う児童・生徒のケガや病気の対応はもちろんのこと、健康診断の企画や準備、修学旅行の引率、保健の授業、またカウンセラーのような立場で子どもたちの心のケアに携わることもあります。

元気いっぱいの子どもたちの相手をするうえで、体力・気力にあふれた男性の強みを生かせる場面も出てくるでしょう。

一方、デメリットとしては、女子児童・生徒との関わり方が難しい点が挙げられます。

とくに思春期を迎えた女の子たちは、いくら先生とはいえ、男性には相談しにくい体や心の悩みを抱えることがあります。

また、ケガの手当てなどで体に触れなくてはならないこともあるため、そういったときに女性の養護教諭のほうが何かとスムーズに仕事が進むことがあります。

こういったデメリットもあり、基本的に男性の養護教諭は、養護教諭が複数配置となる学校にて女性の養護教諭とチームを組んで働くのが一般的となっているようです。