こまめなケアでペットの健康を守る
トリマーの使命は、大きく分けて二つあります。
一つは、ペットの健康を守ることです。動物の毛にはどうしてもノミやダニが付きやすく、放っておくと皮膚炎になってしまうことがあります。
しかし、丁寧にシャンプーやカットやブラッシングをして毛を衛生的に保つことで、こうした害からペットを守ることができます。
最近ではアトピー性皮膚炎のような皮膚の病気がある犬猫も増えてきました。こまめにシャンプーをして皮膚の状態を定期的にチェックすることができれば、病気の早期発見にもつながります。
また、トリマーは動物の爪切りや耳掃除も行います。これらは飼い主が自宅で行う場合もありますが、ペットが嫌がって暴れ、行うのが難しい場合もあります。
そのようなときは、爪切りや耳掃除目的だけでサロンにいらっしゃるお客さまもいます。
このような仕事を通して、飼い主がなかなか気付かないような体の状態の変化に気付いてあげられるのも、ペットの全身をケアするトリマーならではの役割です。
ペットにも「美」と「癒やし」を
トリマーのもう一つの使命は、ペットの美しさや可愛らしさを引き出すことです。
最近ではペットに洋服を着せたり、リボンをつけたりしてコーディネートを楽しみ、「家族の一員」として大切に可愛がる飼い主が増えています。
犬種ごとのヘアスタイルのカタログが人気を集めており、昔はほとんどなかった「ペット専用サロン」も珍しいものではなくなってきました。
そして、ペットのリラクゼーションを目的とした動物マッサージを行うサロンや、人間の美容院と同じように「カラーリング」「エクステンション」などのメニューを扱うサロンも登場。
いまやペット界には、人間顔負けの美容ブーム、癒やしブームが巻き起こっているといえるでしょう。
そして、このような変化は飼い主の「ペットを大切にしたい」という気持ちが高まっていることの表れともいえます。
飼い主さんのペットのスタイルに対するリクエストも、昔よりもずっと幅が広がってきました。
「この衣装に合うスタイルを探してほしい」「ドッグショーに出られるような美しいスタイルにしてほしい」「他の犬とは違う個性的なスタイルにしてほしい」など。
こうしたリクエストに、プロならではの知識や技術で応えることができるトリマーは、飼い主さんを心の底から喜ばせることができます。
飼い主さんにとってトリマーは、わが子の健康と美容を守るために欠かすことのできないパートナーなのです。