トリマーは何歳まで働ける?

トリマーは一生働ける仕事?

トリマーは技術力が評価されるため、一生働ける仕事です。

しかし肉体労働の面が大きく、年齢を重ねるうちに若い頃と同じように働くのは難しくなるでしょう。

実際、20代や30代の体力がある時期でも腰痛や腱鞘炎などに悩まされている人が大半を占めています。

最悪の場合、離職を余儀なくされる場合もあるほどです。

こういった職業病ともいえる症状に加え、体力、気力の低下とどう向き合っていくかがトリマーとして年数を重ねていく上での大きな課題であるといえます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

トリマーのキャリアプラン

経営者として独立する

経験を重ねてくると、多くのトリマーが30代頃から個人でサロンを経営する道を選びます。

自分の店をもち、従業員を雇って仕事を受ければ、体の負担はだいぶ軽減できるでしょう。

ただしサロン経営にはトリマーとしての技術はもちろんのこと、経営手腕も必要になってきます。

教育者としてトリマー育成する

ベテラントリマーのなかには、専門学校やスクールなどでトリマーを育成する立場に立つ人もいます。

これはむしろ経験の浅い若手には難しい部分もあるため、中高年のトリマーならではの働き方であるといえるでしょう。

教育機関に勤めなくても、経営者として従業員を育てていくのも重要な業務です。

受ける仕事を限定する

身体の不調で思うように仕事ができない場合には、受け入れる犬種や仕事内容を限定して、細く長くトリマーとして生きていくこともできます。

たとえば大型犬のトリミングは身体がこたえるため小型犬と中型犬に限定して仕事をしたり、中型犬でも力が強く暴れる犬はお断りするなど、ムリのない範囲で仕事を受けるのです。

また視力の低下からデザインカットは不可にしたり、体力の低下を理由に1日に受ける仕事量を制限する方法を取る人もいます。

長年の経験により、獲得した固定客がいるのはベテランならではの強みでしょう。

収入が減るのは覚悟しなければいけませんが、中高年でもトリマーとして活躍する方法は必ずあります。