経済動向に対する興味
売買の取引仲介を行うトレーダーは、刻々と変わりゆく経済市場の動向に、常にアンテナを張り巡らせていなければなりません。
仕事で求められるスキルや知識は努力によって身に付けられますが、最低限必要なのは「経済に強い興味を持てるかどうか?」ということです。
この仕事を始めれば、毎日毎日マーケットにどっぷりと浸かることになりますので、「少し好き」という程度ではなく「大好き」であるほうが望ましいでしょう。
日ごろから自分で世界情勢や経済に関する情報を得ようとし、少しでも知識量を増やそうと努力できる人は、トレーダーに向いているといえます。
数学や英語に強い
トレーダーを目指す場合、できるだけ数学や英語をしっかりと勉強しておくのがベターです。トレーダー業務では1日中数字とにらめっこすることになるため、数字を見て頭が痛くなるようでは困ってしまいます。
英語に関していえば、トレーダーは海外のWebサイトやニュース記事から情報収集をすることもあります。また、近年は海外の機関投資家も増えているため、英語力があるに越したことはありません。
人との関わりを大事にできる
企業で働くトレーダーは、決して一人きりで働くわけではありません。社内の他のトレーダーたちと連携して情報収集を行ったり、ファンドマネージャーなどと一緒に業務を進める機会もあります。
また、トレーダーが直接お客さまにマーケットの状況や個別株の動きを説明したり、運用状況の報告を行うこともあります。
専門知識が必要なトレーダーは勉強熱心であることが求められますが、積極的に人と関わり、相手の困っていることを理解しようとしたり、情報を正しく伝えたりできるように、コミュニケーション能力を高めていくことも大切なのです。
結果を求めていける
莫大なお金を動かすトレーダーの仕事は「成果を挙げてナンボ」の世界なので、もし運用成績が悪ければ、社内での立ち位置も不安定なものとなってしまうでしょう。
「能力がない」という烙印を押されてしまえば、残念ながらトレーダーの仕事を続けられなくなってしまうかもしれません。
ですから、実力主義の厳しい世界でも、めげずに結果を出そうというアグレッシブさを持ち続けることが何よりも大切です。現状に満足せず、もっと上を目指し続けられる人は、きっと大きく成長していけるでしょう。