数学者になるには

数学者になるまでの道のり

博士号取得を目指す

大学院まで進学することは、数学者だけでなく研究者全般に必要な学歴です。

数学者の場合、数学研究科への進学が一般的で、学部も理学部数学科であることが望ましいですが、理系であれば目指すことは不可能ではありません。

そのためにも高校から理系選択をしておきましょう。

大学院に進学したらとにかく自身の研究を深化させることが必要です。

学生という身分で研究に没頭できる時間は貴重で、この間に実績を作れればその後の進路に大きくプラスになります。

また、博士課程を修了するためには研究論文を作成し、正当性を認められる必要があります。

長期戦を覚悟する

数学者を志す人の多くは、大学教授という立場で研究職につくことを目的にしています。

このポストは非常に数がないのが現状で、目標にたどり着くには長い期間がかかることは十分知っておくべきでしょう。

そもそも新卒で教授職として迎えられることはほとんどないため、その前段階である助手、講師、助教授等の役職を段階的に目指していくことになるでしょう。

ポスドクとして研究室に残るにしても、生計を立てるまでには至らない場合がほとんどであるため、厳しい道のりを乗り越える覚悟が必要です。

数学者になるまでのルート

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

数学者の資格・難易度

大学では教職課程を履修し、教員免許を取得するとよいでしょう。

数学者の多くは教育機関に籍を置いているため、研究をライフワークにしながら生徒や学生の指導にもあたらなければなりません。

数学者に必須、というわけではありませんが、生計を立てるにあたり教員免許が必要になることも予想されます。

中高数学一種免許を取得するのが一般的で、大学院を修了すると専修免許が付与されます。

数学者になるための学校の種類

理学部や数学科への進学

数学者になるために、大学院に進学することは必須です。

学部は理学部数学科、高校では理系を選択しておくのが一般的です。

数学の専門家を目指す以上、理系を選択することは必須で、はやいうちから算数、数学が得意と言えないと難しいでしょう。

専攻の決定は慎重に

数学は各専門分野が高度に発展している学問です。

同じ数学であっても途中で専門を変えることは極めて難しいのが現状で、分野によっては研究が困難なものもあります。

単純に難問が多かったり、分野自体の理解に時間を要したりするものなどは研究が円滑に進まず、結果を残しづらい場合があります。

また、ほとんど体系が完成しつつあり、些末な問題しか解くものがないという場合も珍しくありません。

自身の専門分野がこういったケースに該当している場合、研究の場を得ることはもちろん、実績を作っていくことも苦労することになります。

もちろん、可能性はゼロではないので挑戦する価値がないとは言い切れませんが、研究に困難を極めるであろうことは覚悟しておく必要があるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

数学者に向いている人

数学者は数学が好きで、数学のことならば一日中考えていても苦にならないという人が多いです。

仕事として割り切って数学をやるという人はほぼいません。

とにかく数学が好き、人生を賭けて新しい数学の理論を証明しようとしている人が向いています。

また教育機関に勤める場合、学生たちに講義を行い後進を育成していかなければならないため、指導力が必要です。

数学者に向いてる人・適性・必要なスキル

数学者のキャリアプラン・キャリアパス

学生時代から数学者の自覚を持つ

数学者としてのキャリアは、学生時代から始まっています。

とにかく先人の偉大な功績に数多く触れ、自分のものとして定着させる努力を重ねましょう。

もちろん自身の研究テーマを定め、深化させられればこれに越したことはありません。

学生時代に実績を残すことは数学者への第一歩であるといえるでしょう。

教師として生計を立てる

小中高の教員を職業とする傍らで余暇を利用して研究に励み、実績を作る努力をするという方法もあります。

研究に費やせる時間がとりづらいというデメリットはありますが、数学者としては道を切り開きやすいといえます。

もちろん、採用試験を突破するのは容易ではないですが、安定した収入を得られることは大きなメリットです。

また高専の教員として活躍する数学者も多くいます。

高専は5年間を在籍期間とし、短大卒と同等の資格が得られる高等教育機関です。

指導者は大学同様、教授、助教授、講師がおり、採用数は決して多くありませんが大学に比べると目指しやすく、公募制であるため、志願しやすいのが特徴です。

また、女性を優先して採用する募集もあるため、女性も多く活躍しています。

研究所への就職

数学専門の研究所やそれ以外の研究所に所属している人もいますが、これはごく少数です。

官公庁や企業でも専門性の高い分野に従事しながら研究活動を続けることも可能ですが、ごく限られた人のみに開かれた進路であるため、目指す場合は相当の努力が必要です。

基本的に募集は一般に公開されないため、とにかく実績を積み、挑戦できる実力の養成に励みましょう。

海外での活躍

数学者の中には海外の大学や研究所に在籍している人もいます。

日本より数学研究が進んでいる国もあるため、海外に活躍の場を求めるのも良いでしょう。

学生時代に留学をするのも進路の幅を広げるのに適しています。

もちろん研究と並行して語学力向上のための努力も必要で、決して容易ではありませんが活躍している数学者の進路としては珍しいものではありません。

数学者を目指せる年齢は?

数学者を目指す際に、年齢に制限はありません。

ただし、学生のうちから実績を積み重ねることが必要であること、教員や教授のポストに就くためには長い年月がかかる可能性があることから、できるだけ早いうちに進路選択をしたほうがよいでしょう。

数学者は高卒から目指せる?

数学者をはじめ、研究職は大学院卒が一般的です。

独学で知識を得る方法もありますが、基本的には高卒までの知識で研究者を目指すのは難しいでしょう。

数学者は女性でもなれる?

女性の割合は極めて低い

数学や物理の分野で活躍する女性が非常に少ないです。

数学のノーベル賞とも呼ばれるフィールズ賞ですが、これまでに女性受賞者は一人もいません。

国内の大学生を見ても理系学部に在籍している女子は少なく、数学者を志願する女性が極めて少数であることがわかります。

また、国内の大学を見ても理系学部において女性教授が一人もいないというところも非常に多いです。

「女性は数学に向かない」「女性は数学が苦手」という考えも世の中には浸透しています。

こうした世の中の風潮により、苦手意識を刷り込まれたり、進路選択の際に「理系の女性は不利」だと考えたりすることで、理系の道を諦めてしまっている女性は多いのではないかといわれています。

女性数学者の働き方

高等専門学校の教員募集要項では、女性を優遇すると明記されているものが目立ち、なかには女性限定の求人もあるほどです。

女性の活躍が目覚ましい現代社会において、数の上でどうしても男性優位になりがちな理系学問の世界も変化してきていることが分かります。

ただし、研究職全般にいえることですが然るべきポストに就くまでに時間がかかることは覚悟しなくてはなりません。

研究に多くの時間を割き、実績を積む必要があるため、家族の理解は必要不可欠で、出産、育児による研究の中断に対する懸念があることも事実です。

女性研究者の立場や考え方も変わり始めている流れはありますが、国を挙げての対策が望まれ、まだまだ発展途上であるのが実際のところです。