診療情報管理士はつらい? 仕事で大変なことや辞める理由を解説

診療情報管理士のつらいこと・大変なこと

医療機関において情報管理の専門家として活躍する診療情報管理士ですが、その業務内容や立場において、思うようにいかないこともあります。

業務の重要性が理解されにくい

現役の診療情報管理士人たちの苦労に「周囲の業務に対する理解を得られにくい」という点があります。

2000年の診療報酬に関する改定に伴い、診療情報管理の専任者を置くことによって、患者一人当たりにつき予算が支払われるようになりました。

改定以降、医療のIT化が進むに伴い、診療情報管理士の重要性は高まってきています。

しかし、いまだに医療機関内の他職種の同僚から「何をしているのかわからない人」という目で見られることがあるというのです。

診療情報管理士は、患者データの登録・管理をすることでスムースな診療体制を作り、統計調査やカルテ開示など経営にも関わる重要な業務を請け負っています。

診療情報管理士の業務がなければ、医療機関の業務は立ち行かないほどの影響力のある仕事です。

しかし、基本的に周囲とコミュニケーションをとる機会が少なく、依頼された作業を管理士のみでこなしているため、周りから見るとどのような仕事を行っているのか分かりにくい、という結果につながってしまっているようです。

そのため、大変重要な業務を担っていながら、周囲からの評価が低く、理解を得にくいことも多いようです。

何でも屋になってしまいがち

診療情報管理室を設けている大病院であれば、診療情報管理の専任者として同僚も数名いて、しっかりとした体制のもと、診療情報管理業務のみに専念できます。

しかし、一部の中・小規模医療機関では、診療情報管理士業務だけでなく、受付関連業務や報酬計算などの一般医療事務も任されるケースもあります。

また、「データ関係の仕事であれば全部この人に」という認識でさまざまなパソコン業務が回ってくるため、思い描いていた診療情報管理士のイメージとはかなり異なった業務形態になってしまうこともあります。

診療情報管理の専門家としての道を極めたいのであれば、就職先としての競争率は高いかもしれませんが、規模の大きい医療機関への就職を目指すのがベターかもしれません。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

診療情報管理士の悩み

診療情報管理士の資格は、受験資格が指定校の修了か専用通信教育の修了、合格率は50%という難関試験です。

しかし、大きな努力をしてその資格を取得したにも関わらず、収入面で一般医療事務と変わらないという不満があるようです。

地域によって差がありますが、初任給が20万円以下の求人もあります。

昇給があるとしても、生涯年収はそれほど伸びないのが実情といえます。

診療情報管理士を辞める理由で多いものは?

診療情報管理士の退職理由としては、収入に関する理由を無視することはできません。

前述したとおり、難関資格を取得した先行投資に見合うだけの収入を見込めない職場が多く、正当な評価を受けられていない、と感じている診療情報管理士は残念ながらたくさんいます。

診療情報管理士として満足のゆく収入を得るためには、自分のスキルや知識を磨き、これらの能力と経験・実績を武器にさらに待遇の良い機関への転職を繰り返す、という方法もあります。

あるいは、関連する別の資格を取得し、マルチな人材としてステップアップを図ることも可能です。

いずれにせよ、ある程度満足のいく待遇を勝ち取るためには、自分から能動的にスキルアップ・キャリアアップに向けて行動を起こしていく必要があるのです。