新聞社の現状と将来性

新聞社の現状

かつての日本では、マスコミの代表格といえば「新聞社」であり、各家庭で新聞を購読したりすることが当たり前となっていました。

新聞社に勤める社員は収入が高く、安定した生活を送れる仕事として知られていたのです。

しかし、「インターネット」という新たな情報源が登場したことで、こうした勢力図に大きな変化が起きました。

若者を中心にニュースはインターネットで視聴するという人が増えており、新聞の購読者は年々減る傾向にあります。

とくに新聞紙の場合、印刷や配布を必要とする紙媒体であることから、今起きていることを瞬時に伝えることができるテレビやインターネットに比べると「情報の発信が遅い」というジレンマを抱えています。

たとえば、深夜に事故や災害が起きたとしても、数時間後に配布される翌朝の新聞にはその情報は載せることができないのです。

また、インターネットのニュースサイトやニュースアプリが無料で利用できるのに比べると、新聞は毎月数千円の購読料がかかるので、こうした出費を抑えたいと考える家庭も増えているようです。

この「新聞紙は最新の情報を提供できない」「購読料がかかる」という状況をどのようにとらえ、どのように読者を確保していくのかが、今後の新聞社にとっては大きな課題となるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

新聞社の需要

新聞の購読者数が減っているとはいえ、新聞というメディアがすぐになくなることはありません。

しかし近年は、新聞本体で経営できる新聞社は極めて少なく、新聞社が行っているさまざまな事業が経営を支えているといっても過言ではありません。

今後は大手の新聞社も、紙面を縮小したり、流通を合理化したりなどの対策が必要でしょう。

各新聞社が、購読者数の減少やデジタル化の波にどう立ち向かうかが問われています。

新聞社の将来性

情報発信の遅さという難しさや、購読料という問題をクリアするために、最近では各新聞社が紙面よりも料金の安い電子版の新聞を作ることに力を入れています。

また、ニュースサイトに一部のニュースを提供したり、TwitterなどのSNSを通して最新のニュースを発信したりして、読者との接点を増やそうとしているところも増えてきています。

新聞社には高い取材力や情報分析力、豊富な人脈があることは間違いないので、こうした強みをどのように読者に伝えていけるかが生き残りのカギとなるでしょう。

試練の多い時代ではありますが、新聞というメディアの存在意義を見つめなおし、新たな可能性を切り開いていきたいという志がある人にとっては、大きなやりがいのある職場となるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

新聞社社員の今後の活躍の場

新聞の購読者が求めているのは、高品質で、経験豊富な優れた記者が書く記事といえるでしょう。

新聞社の取材力と編集能力は、ほかのメディアと比べると圧倒的にレベルが高いものであり、しっかりとした品質を保つことができれば、購読したいという人も増えるでしょう。

ただし、販売部数や購読者数の減少により、経営合理化のため、今後は取材や編集を外注する新聞社も出てくるのではないかと考えられます。

今後はフリーランスで活躍する人も増えてくる可能性がありますが、記者であれ校閲であれ、新聞社で得た経験は、どのメディアでも通用するでしょう。