歯科技工士の志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

歯科技工士を目指すきっかけで多いものは?

歯科衛生士を目指す人の志望動機はさまざまです。

多いものとしては、「人の役に立つ仕事がしたい」「医療に関わる仕事に就きたい」「手に職をつけたい」などが考えられるでしょう。

これらは、たしかに医療従事者としての歯科技工士という職業の大きな魅力だといえます。

実際、歯科技工士のニーズは高まると考えられますので、資格を持っていればこの先も仕事に困ることはないでしょう。

しかし、歯科技工士は、日々目の前の業務をただこなしていればいいという仕事ではありません。

ものづくりに対する意欲や患者さんのためにより良いものを作りたいと思うモチベーションがあってこそ成り立つ仕事です。

患者さんの口の中の健康を思う気持ちや、人の力になりたいという意識と、それを現実に実現する努力が欠かせない忍耐の求められる仕事であるといえます。

歯科を訪ねる患者さんは小さな子どもからお年寄りまで、さまざまな人がいます。

患者さん一人一人にとって本当に良い歯科技工士であるためには、ただ技術や知識があればよいというものではありません。

ものづくりが好き、得意だという特性や医療や健康、歯について興味があることも志望動機のひとつになりますが、自らの仕事の延長に他者がいるということこそ、この仕事を目指したいと思う立派な志望動機だといえます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

歯科技工士の志望動機の考え方

どのような職業に就く場合でもそうですが、歯科技工士の面接でも、必ず志望動機を聞かれます。

志望動機を答える際に最も大切なことは、「自分は人の役に立ちたいという気持ちが大前提にあって、歯科技工士を志望した」という熱意を伝えることです。

当たり前のことではありますが、どのような内容の志望動機であれ、その思いや熱意がきちんと面接官に伝われば問題ありません。

また、面接でもし「どのような歯科技工士になりたいのか?」と聞かれた際にしっかりとPRとして答えられるよう、歯科技工士の仕事内容や役割に対する自分なりの意見を持つことも必要でしょう。

ここでは、歯科技工士の志望動機として、例文を3つほど見てみましょう。

歯科技工士の志望動機の例文1

「私は小さいころから物を作ることが得意でした。

プラモデルや模型を作っては両親に見せて褒められたりしていましたが、いつしか用意されたパーツだけでなく自分で工夫をして全くオリジナルのものに仕上げたりするようになりました。

手先が器用で根気があるという自身の適性を客観的に長所であると捉えたとき、歯科技工士としてこの長所を生かし、人のために仕事をしていきたいと考えました。」

歯科技工士の志望動機の例文2

「私自身が数年前に歯科矯正をした際、不安な中で確かな技術を持つ歯科技工士さんがカンファレンスや治療に同席してくれ、助けてくれました。

歯科技工士という仕事をそのとき初めて知り、自分も歯並びや歯の健康で悩む患者さんの力になりたいと思い、歯科技工士になることを決意しました。」

歯科技工士の志望動機の例文3

「当初は歯科衛生士という職業に漠然と憧れを抱いていましたが、歯科の仕事をいろいろと調べる中で歯科技工士というより専門性の高い仕事があることを知りました。

医療系資格のなかでも、歯科技工士は自身の技術や腕ひとつで仕事をしていくことができ、またその先には独立開業する可能性もあるという点にも、技術職であるスペシャリストとしての魅力を感じました。

自身の知識や技術、経験を積んで、歯科の臨床現場で頼られる歯科技工士になりたいと志望しました。」

歯科技工士の面接で聞かれること・注意点

歯科技工士の面接で最もよく問われるのは、やはり志望動機のようです。

「なぜ、歯科技工士になりたいと思ったのか」「歯科技工士としてどのような成長を望み、どのような点で貢献したいと考えているのか」ということは、きちんとアピールできるようにしておきましょう。

また、転職活動の場合であれば、「なぜ前の職場を退職したのか」「転職に至るきっかけはどのようなことだったのか」といったこともよく問われます。

たとえ労働条件や職場環境、また人間関係に問題があり、合わずに辞めたとしても、悪口や文句に聞こえるようなことを言っては、今回もまたすぐにやめてしまうかもしれない、と思われて良い結果につながらないことも考えられます。

ネガティブなイメージを残すことなく、さらなるスキルアップを望んでいることや、志望先の歯科技工所や歯科クリニックの特徴を押さえた上で、前向きな志望動機を述べることが大切です。

また、歯科技工士は医療職であるため、清潔感があるかどうかなど第一印象や面接での受け答えでチェックをしています。

こうしたことも踏まえて、面接では礼儀正しい挨拶や清潔感のある身なりを含め、ハキハキした話し方など、医療従事者として働く人間として重要であると考えられる基本をとくに心がけましょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

歯科技工士の自己PRのポイント

適性があることを伝える

直接患者さんと関わることが少ない歯科技工士ではありますが、チーム医療で患者さんの口腔治療に携わるため、やはりある程度のコミュニケーション能力が求められます。

面接では、聞かれたことに対して簡潔にわかりやすく説明する姿勢を見せるようにしましょう。

また、細かい作業が得意だということ、歯科に関心が深いということを、実際の体験やエピソードを通して伝えられると説得力のある自己PRとなるのではないでしょうか。

それに加え、自己PRでは、歯科技工士として働くことへのモチベーションも見られると考えて間違いありません。

スキルアップや経験を積み勉強を重ねていくことに対するやる気をしっかりと見せることと、あらかじめ、聞かれると想定される質問を整理し、答えを検討しておくことも対策として有効です。

専門分野について考えておく

歯科技工士になるときの面接で聞かれることとして、専門としていきたい分野に関することがあります。

どの分野を自身の専門としていきたいのか、決まっている場合は伝えて問題ありませんし、キャリアの中で求められる知識やスキルをその場で積んでいきたいと答えることも有効でしょう。

その際、就職面接を受ける歯科技工所や歯科クリニックの専門と全く異なる専門を希望として伝えると、採用選考時に面接官に余計な混乱を与えることに繋がりますので、その場合は補足の説明を足しておくとよいでしょう。

歯科技工士の履歴書で気をつけるべきことは?

昨今、履歴書をパソコンで作成しプリントアウトしたものを持参することも多いですが、医療業界ではまだまだ手書きの履歴書が一般的なようです。

字の上手さに自信がなくても一生懸命書いた印象は伝わるので、丁寧に記入し履歴書を作るようにしましょう。

「免許・資格」の欄には歯科技工士の国家資格のほかにも、自己PRになる資格や免許があれば記入します。

転職組の人は、就職活動において取った資格や前職での資格免許などを書くと経歴を示すよいアピールになるでしょう。

また、語学系の資格などは、直接歯科技工士とは関係がなくても向上心や努力のアピールに繋がります。