市議会議員になる選挙費用はいくらかかる?必要な選挙資金や供託金も解説

選挙にはどのくらいお金がかかるのか、というのは気になるポイントです。

選挙にかかる費用は選挙が行われる場所や状況によって大きく異なりますが、市議会議員の場合はどの程度必要なのでしょうか。

この記事では、選挙にかかる費用や、費用を節約する方法についても紹介します。

市議会議員の選挙費用

市議会議員の選挙費用は、選挙戦を戦うためにさまざまな費用がかかります。

以下は主な費用項目です。

供託金

市議会議員選挙に出馬する際に、法務局に納める保証金です。

政令指定都市では50万円、それ以外の市では30万円(令和3年度時点)が必要です。

なお、得票数が一定数(有効投票総数÷議員定数の1割)以上あれば、たとえ落選しても後日返還されます。

しかし、基準に満たない場合や、途中で立候補を取りやめた場合は没収となります(同年度時点)。

家賃

選挙期間中の本拠地となる選挙事務所の賃料や、演説会会場の利用料など

人件費

選挙事務所での来客対応や事務作業を行うスタッフ、ウグイス嬢(演説会の案内係)などの給料など

水道光熱費

選挙事務所の電気代、水道代、ガス代などの公共料金など

リース料

選挙事務所におけるデスク、椅子、会議机、棚、応接セット、食器類、パソコン、コピー機などのレンタル料

通信費

選挙事務所の電話代、インターネット料金、郵便物の切手代など

広告宣伝費

選挙ポスター、チラシ、はがき、のぼり、看板、たすきなどの作成・印刷費用など

交通費

選挙運動で利用するタクシー代、バス代、電車代、レンタカー代、ガソリン代など

備品・消耗品費

ノート、筆記用具、コピー用紙、手袋、ガムテープ、ゴミ袋、お茶パックなど

その他雑費

スタッフの弁当代、被服費、宿泊費用など

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

市議会議員選挙にはいくら資金を用意したらいい?

市議会議員の選挙資金は、地域や選挙区の状況、選挙戦略、候補者の知名度などによって大きく異なります。

一般的には200万円から800万円くらいが相場とされていますが、これはあくまで目安であり、実際の費用は多くの要因に左右されます。

特に若い市議候補者は、資金調達に苦労することがあるかもしれません。

しかし、資金不足を補うために以下のような工夫やアプローチをする人も多いです。

自宅を選挙事務所に利用する

選挙事務所の家賃を削減するため、自宅を選挙事務所として使用することができます。

看板や広告物を手作りする

選挙ポスター、のぼり、チラシなどを自分やサポーターで手作りすることで、制作費用を削減できます。

ボランティアスタッフを活用する

友人や家族、地元のボランティアをスタッフとして活用し、人件費を抑えられます。

SNSやウェブサイトを活用する

ソーシャルメディアやウェブサイトは広告媒体として有用です。

インターネットを活用して、無料または低コストで広告宣伝を行います。

公費負担の活用を検討する

得票数や条件をクリアすれば、選挙費用の一部を公費で賄うことができます。

地域の選挙管理委員会に詳細を確認しましょう。

寄付や支援を募る

地元の支援者やサポーターから寄付を募ることで、選挙資金を調達することができます。

選挙戦においては、資金調達だけでなく、戦略的なコミュニケーションや有権者への訴えが重要です。

工夫と頑張り次第で、資金不足を克服し、有権者に訴える力を発揮できるでしょう。

市議会議員の資金調達方法

新人として出馬する場合の資金調達方法

市議会議員に立候補するために必要な資金を貯めるためには、現在の収入を活用するのが一般的です。

たとえば月に3万円を貯蓄にまわすことで、目標の100万円を3年で達成できる計算になります。

特に若い世代にとって、この期間内に資金を貯めることはハードルは高いですが、難しいことではないでしょう。

また、若い市議会議員は地域社会に新しい視点やアイデアをもたらすことができるため、市政に貢献する機会を得られることは大きなメリットです。

近年は市議会議員のなり手が少なく、後継者不足に陥っている自治体も少なくありません。

政治に興味を持ち、地域社会に貢献したいと考える学生や若手にとって、チャンスが広がっているといえるでしょう。

ただし、政治活動にはお金だけでなく、時間や労力も必要です。

選挙戦を戦うためには十分な準備と熱意が必要ですが、地域社会への貢献と政治の改革に貢献することができることは、多くの人にとって魅力的な目標となるでしょう。

現職として出馬する場合の資金調達方法

市議会議員は、法的には「特別職地方公務員」というものに該当し、一般的な公務員とは違って副業が禁止されていません。

市議会議員の議員報酬が一般的に高くないことから、副業をする市議会議員は多くいます。

副業を通じて収入を得ることで、選挙資金を用意することができ、再選に向けた活動にも役立てることができます。

副業の種類はさまざまで、自営業から士業、経営業、専門職など多種多様な仕事をしている人がいます。

ただし、市議会議員としての公務を遂行する責務と副業の時間・労力の両立は簡単ではなく、調整が必要です。

市議会議員は地域社会への貢献を求められる立場であり、公職選挙法に規定された選挙運動も行わなければなりません。

そのため、副業をする場合でも、市民の信頼を損なわないよう誠実な姿勢が求められます。

これから市議を目指す学生や若手は、資格取得や専門知識の習得を通じて、市議会議員としてのスキルを高め、市政に貢献できる準備をすることが重要です。

市議の役割は地域社会への貢献が大きいため、その使命感を持って取り組むことが大切です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

まとめ

一般的な市議会議員選挙の費用は、おおよそ200万円から800万円ほどかかります。

最近では、選挙活動が控えめになる傾向があります。

市議会議員選挙では、選挙事務所として自分の家の一部屋を使ったり、選挙カーも小さな軽自動車が一般的になってきました。

ただし、選挙に当選するためには、お金を使うことと節約することのバランスをうまくとることが大切です。