社会福祉主事の1日のスケジュール・生活スタイル

社会福祉主事の業務スケジュール

社会福祉主事の勤務時間

社会福祉主事の主な勤務先は、全国の都道府県や市区町村に設置された福祉事務所となります。

福祉事務所等において、地方公務員として働く社会福祉主事の勤務時間は、基本的に8:30~17:15となっており、1週間当たりの勤務時間は38時間45分に設定されています。

来所面談や家庭訪問などは日中行うため、夜勤が入ることはまずありません。

ただし、ケースによっては時間外の対応をしなければならないこともあるため、時間外勤務が発生する可能性もあります。

なお、常勤職員として働く以外に、自治体によっては「任期付短時間勤務職員」などを募集し、1日6時間程度の勤務をする人もいます。

日によって1日の過ごし方は若干異なりますが、主に来訪者との面談や問い合わせ対応、事務処理などの「内勤」と、訪問調査のために家庭訪問を行う「外勤」の2種類の仕事があります。

社会福祉主事の休日

社会福祉主事は一般的な公務員と同様、土・日曜日の週休2日制となっているほか、祝日、年末年始は休みです。

休暇としては、年次有給休暇、病気休暇、特別休暇(夏季休暇、育児休暇、忌引休暇、結婚休暇)など、さまざまなものがあります。

民間で働く場合

社会福祉主事任用資格を生かし、特別養護老人ホームやデイサービスなど民間の施設で「生活相談員」としての業務を行う人もいます。

特別養護老人ホームやデイサービス等、民間の福祉施設に「相談員」といった形で勤務する場合も、基本的には日勤となり、フルタイムであれば1日実働8時間程度働きます。

このほか、非常勤スタッフとして、1日に3~4時間程度の短時間勤務をする人もいます。

休日に関しては、曜日固定の週休2日制であったり、4週8休のシフト制であったりと、施設によって異なります。

社会福祉主事は激務?

社会福祉主事は、基本的に公務員としての待遇を受けながら安定した環境で働くことができます。

しかし近年では生活保護に関する新規申請の数が激増しており、社会福祉主事の仕事量も増加傾向にあります。

自治体によって事情は異なるようですが、深夜まで残業をしなくてはならなかったり、比較的休日出勤が多かったりする職場もあることは覚悟しておきましょう。

また、業務を通じて接するのは生活が困難な人たちで、多くの場合不安や悩みを持ったり、現在の状況や世の中に不満や怒りを持ったりしています。

さまざまな事情を抱えた人と関わることで、どうしても精神的なストレスを感じやすい仕事でもあり、社会福祉主事の仕事は激務だといわれることが多くなっています。

福祉事務所で働く社会福祉主事のある1日

8:00 出勤
出勤すると仕事の準備を整えます。
8:30 朝礼
当日の予定を確認したり、特別なケースについての情報を共有したりします。
9:00 面談
事務所を訪れた相談者との面談を行います。

そのほか、電話での問い合わせ対応など、午前中は内勤となることが多いです。

12:00 休憩
13:00 訪問調査
生活保護申請者の自宅に出向き、生活状況などについて調査を行います。

1日に数件回ることもあります。

17:00 事務所へ戻る
メールチェックや訪問調査に関する書類を作成します。
19:00 退勤

デイサービスで生活相談員として働く人の1日

08:30 出勤
メールチェックをした後、朝礼で1日の予定を共有します。
09:00 相談業務
利用者に対して、個別状況に応じた相談業務を行います。
12:30 休憩
13:30 自宅訪問
デイサービスの利用を検討中の方の元へ出向き、本人や家族と面談を行います。
15:00 レクリエーション
利用者とのコミュニケーションは欠かせません。

ときには一緒にレクリエーションを楽しむこともあります。

16:00 送迎
利用者の方を自宅まで送り届けます。
16:30 掃除、片付け
施設内をきれいに掃除します。
17:00 事務処理
資料に目を通したり、書類整理、翌日の仕事の準備をします。
17:30 退勤