細胞検査士のつらいこと、大変なこと、苦労

判断が難しい細胞に遭遇すること

細胞検査士の役割は、細胞を顕微鏡で観察して、「顔つき」といわれる細胞の状態などを確認することです。

もし細胞が悪い方向に変化していれば、がんを早期に発見することができますが、実際に日々検査をしているなかでは、細胞が良性なのか悪性なのか判断しかねるような微妙なものにもしばしば遭遇します。

たくさんの細胞を見ていくことによって、過去の経験から「これはこうだろう」と判断しやすくなるのですが、とくに経験が浅いうちは頭を悩ませることも多いかもしれません。

正確な判定をするためには、一つひとつの仕事に集中をして多くの経験を積むことが大事です。

また、医療の専門家として勉強を続け、新しい技術や知識を習得しようという向上心が求められるのは、この仕事の大変なところといえるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

一日中顕微鏡を見続けること

細胞検査士の仕事では、基本的に検査センターなどの屋内で細胞の観察をすることがメインとなります。

人の命にも関わってくる重要な仕事であるため、かなりの集中力を要しますし、粘り強さや根気強さも必要です。

営業のように外回りをするような仕事ではなく、仕事が詰まっているときに一日中部屋で顕微鏡を見続けることに疲れを感じてしまうこともあるかもしれません。

見落としが許されないというプレッシャー

細胞検査士が細胞の観察を行った結果は、その後、報告書によって担当医のもとへ届けられます。

その結果によって、何事もなく患者さんの安心につながることもあれば、さらなる精密検査が行われたり、すぐに手術などの措置が決まることも多々あります。

もし、細胞検査士ががん細胞を見落としてしまえば、その後の治療計画や患者さんの命にも良くない影響を及ぼしてしまうかもしれません。

細胞検査士は、つねに緊張感を持って仕事に向き合う必要がありますし、自分が抱えている責任の重さを改めて感じる瞬間も多々出てくるでしょう。