高卒から臨床心理士になるには

高卒から臨床心理士を目指すルートは?

臨床心理士を目指す人のなかには「高卒から臨床心理士になりたい」と考えている人もいるかもしれません。

しかし、残念ながら臨床心理士は、最終学歴が高卒のままでは資格を取得することができません。

臨床心理士の資格を取得するには、公益財団法人の「日本臨床心理士資格認定協会」が認定する資格試験を受ける必要があります。

この認定試験には受験資格があり、「指定大学院(1種・2種)」や「臨床心理士養成に関する専門職大学院」を修了しなくてはなりません。

そのため、高卒の学歴のままでは臨床心理士試験にチャレンジすることさえできないのです。

まずは高校卒業後に大学に進学し、そこからさらに指定大学院や専門職大学院へ進む必要があります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

大学の学部・学科選びのポイント

 

それでは、高卒の人が臨床心理士を目指す場合、まずはどのような大学に進学すればよいでしょうか。

これに関しては、特定の学部・学科を選ぶ必要もありませんし、文系でも理系でもかまいません。

しかし、大学院の入試試験では心理学の基礎知識も問われるため、心理系の学部や学科に進学する人が多いようです。

その大学に直結している指定大学院があるのであれば、優秀な学生を推薦する学内選抜を受けられる可能性もあります。

大学院の倍率は非常に高いので、こうしたチャンスを広げておくことは大切です。

大学が心理系の学部ではないのであれば、外部の予備校に通って大学院の入試対策をすることも大切です。

大学院選びのポイント

 

指定大学院や専門職大学院を選ぶときのポイントは、大学のレベルやカリキュラム、講師の顔ぶれを総合的に判断して選ぶことです。

また、高卒で社会人として働いている人が大学院を目指す場合は、通信課程で大卒の資格を取得したうえで通信制の大学院を利用するとよいでしょう。

たとえば通信の代表的存在である放送大学は、指定大学院(第2種)に指定されています。

第2種指定の大学院の場合は修了後に実務経験が1年以上必要ですが、仕事をしながらでも資格の取得を目指すことが可能です。

通信制以外にも、夜間コースを選択するという方法もあります。

日本福祉大学の大学院(第1種指定)では、心理臨床専攻の修士課程を平日の夜間や土日の集中講義を利用して学ぶことができます。

高卒で仕事をしている人にもさまざまな学習ルートがあるので、諦めずにチャンスを掴みましょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

夢を実現させるための覚悟

 

高卒の人が臨床心理士の資格取得を目指すのであれば、大学を卒業して大学院を修了するまでに最低でも6年(4年+2年)かかります。

第2種指定大学院を修了した場合は、さらに1年以上の心理臨床経験が必要となります。

途中で浪人や留年をしたり、資格試験に一発合格できなかったりすることも珍しくありません。

たくさんの学費がかかるうえに、人によっては「臨床心理士」という肩書きを持つまでに10年近くかかる可能性もあるのです。

また、臨床心理士の資格は国家資格ではなく、就職や転職を絶対に保証してくれるものではありません。

資格や経験があっても、就職先が見つからずに非常勤として働く人も多い世界です。

こうした事実を見ると、高卒から臨床心理士を目指すのが簡単ではないことがわかるのではないでしょうか。

しかし、臨床心理士は専門性の高い職業であり、経験を積めば積むほど成長できる魅力的な仕事です。

社会のため、人のために役に立つ仕事でもあることも間違いありません。

長い時間をかけて努力してでも、臨床心理士を本当に目指したいという情熱が自分にあるのかどうか。

いま一度よく考えたうえで、覚悟を持って夢に向かって進んでいってください。