庭師と植木屋の違い

庭師と植木屋の仕事内容の違い

庭を作る庭師と剪定が専門の植木屋

庭師とは、古くは園丁(えんてい)などとも呼ばれた「庭を造る」職人のことを指します。

庭石、樹木や池、水路から芝などを含めて、庭を一つの造形空間として設計施工、製作することを生業にしているのが庭師です。

これに対して、植木屋とは庭木の剪定を限定して行う職人を指します。

庭師が庭木も含めた庭園全体の管理、設計、施工を総合的に請け負うことに比べると、植木屋の扱う案件の範囲は狭く、庭木の生育を管理し、定期的な剪定まで請け負う庭師は植木屋を兼ねているという見方もできます。

もちろん植木屋は植物に関する深い知識と高い技術を持っているため、庭木に関する相談であれば応じることができます。

しかし庭木を含めた周辺環境に関する相談をしたいのであれば、庭木の剪定だけでなくその他の業務を複合的に行ってくれる庭師の方がよいでしょう。

より広い業務を行う庭師

庭師は業務の特性上、植物に関する知識以外に、設計や建築に関する知識も学ばなければなりません。

たとえば庭園の設計には、和風と洋風の両様式に対する深い理解や使用する石材等に関する知識が必要で、加えて施工のための図面を作成する技術も求められます。

このように庭師は造園に関連する広範囲にわたる知識が求められ、その範囲が広ければ広いほど、扱える案件が増え、自身の強みにつながるのです。

さらに庭師の業務以外にも、必要な資格を取得し道具を揃えれば、さらに仕事の幅を広げることも可能です。

家屋等を解体することができる資格を取得すれば、新たな依頼を得ることが可能ですし、その道の専門家とタッグを組んで大きな仕事をする場合、庭師が現場の指揮を執ることもあります。

前述のように「庭を造る」ことのできる職人である庭師は他の職人と一線を画して全体を見渡せる立場を任されるというわけです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

庭師と植木屋のなる方法・資格の違い

庭師、植木屋ともに、なるためには、高校・大学・専門学校等で植物や造園に関する知識を学び、造園会社に就職するのが一般的です。

両者の大きな違いとして、庭師の場合は建築系の企業で働くことができ、植木屋の場合は植樹会社への就職ができます。

どちらもはじめは「親方」と呼ばれる仕事のリーダーにつき、仕事を教えてもらいながらの下積み期間となり、一人前になるには10年ほどかかるといわれています。

庭師と植木屋の資格・必要なスキルの違い

庭師、植木屋のどちらも資格がないと業務ができないというわけではありません。

庭師の場合は「造園技能士」や「造園施工管理技士」、植木屋の場合は「樹木医」などの関連資格があり、実力を証明したり腕試しで資格を取得したりする人が多いようです。

これらは実務経験が必要なため、就職後経験を積んでから取得します。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

庭師と植木屋の学校・学費の違い

庭師、植木屋ともに特別な学歴が問われることはありません。

高校の場合、園芸高校あるいは農業高校の園芸科、造園科、土木科で勉強ができます。

大学や短大の園芸科や造園科、土木科などで学ぶ場合は、理系学科のため高校では理系選択をしておく必要があります。

庭師と植木屋の給料・待遇の違い

庭師・植木屋として造園会社に就職した場合、初任給は16万円から20万円程度とあまり多くはありません。

ただし技術によって待遇が変わる仕事なので、経験を重ねれば年収は徐々に上がっていきます。

造園業全体として給料はそれほど高くなく、一般的な水準と同程度か少し低めと言われています。

庭師と植木屋はどっちがおすすめ?

庭師と植木屋の大きな違いは、庭造りを総合的に手掛けるか、植木を専門に扱うかです。

庭造り全体に関わりたい、植木以外にもさまざまな仕事をしたいという人には庭師、植木を専門に扱いたい、植物のスペシャリストを目指したいという人には植木屋がよいでしょう。