建築主事と建築確認審査員の仕事

「建築主事」「建築確認審査員」とは?

「建築主事」と「建築確認審査員」のどちらも、建築基準法の規定による「建築確認」の審査や検査を行うための職種というところは共通です。

地方公共団体に設置されて上記の業務に携わる公務員を「建築主事」、建築確認を行う審査機関(法人)に勤務する人を「建築確認審査員」といいます。

「建築確認」とは、建築物を建てる際に建築基準法をはじめとする各種法規に適合しているかどうかを確認する作業をいいます。

基本的には施主から依頼を受けた建築士等が申請し、建築主事や建築確認審査員が内容を確認したうえで許可をするものです。

建築主事は、人口25万人以上の市では必ず置かなければなりませんが、人口25万人未満の市および町村では任意で置かれるものとなっています。

なお、都道府県にも建築主事を置かなければならず、建築主事を置かない市町村で建築確認を行う場合には、この都道府県の建築主事が行います。

従来、建築確認は建築主事(公務員)の独占業務でしたが、業務の民間開放によって民間の会社や法人でも行うことができるようになり、建築確認審査員という制度ができました。

そのため、建築確認審査員は「民間の建築主事」とも呼べるものとなっています。

「建築主事」「建築確認審査員」になるには?

建築主事や建築確認審査員になるには、建築基準適合判定資格者検定に合格して国土交通省に登録する必要がありますが、それ以前に一級建築士試験に合格し、なおかつ建築行政や建築確認検査業務に関して2年以上の実務経験が必要となります。

この実務経験を満たすのが難しく、公務員であれば建築行政や建築確認を担当する部署で、公務員でなければ民間の建築確認検査機関への勤務でまかなうしか方法がありません。

建築基準適合判定資格者検定に合格して国土交通省に登録しても、公務員でいえば建築主事のポストが空くまで待つ必要がありますし、民間の建築確認検査機関でも同様のことがいえます。

「建築主事」「建築確認審査員」の仕事

建築主事・建築確認審査員の仕事は、建築物が建築基準法をはじめとする各種法規に適合しているか確認・検査することが主だったものです。

具体的には、建築物の敷地・構造・建築設備の安全上・防火上・衛生上の観点から行う審査や検査の業務をいい、建築物の設計から工事着手までの間に行う設計図書の審査のほか、建築中の工事現場や完成後における実地検査などもあります。

なお、この業務の中には、高さに関する規制で用いられる積分を用いた計算や、構造計算などの複雑な計算書の審査も含まれますから、かなり高度かつ専門的な業務であるといえます。