建築設備士の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

建築設備の設計や工事監理のアドバイスを行う

建築設備士は、建築士に対して建築設備の設計や工事監理に関するアドバイスをする仕事です。

建築物を設計を行う際には、配管や空調設備、給排水衛生設備、電気設備といったさまざまな建築設備の知識が必要不可欠です。

そこで建築設備士は建築設備の専門家として、建築士に対し適切な助言や意見をしていきます。

建築設備士は国家資格であり、国土交通大臣が行う建築設備士試験に合格することによって建築設備士と名乗って働くことができます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

あくまでも助言をすることが役割

しばしば誤解されることがありますが、建築設備士は設計士のように自ら設計を行うわけではなく、建築士から依頼を受け、建築設備に関して必要な助言や意見をしていくことが役割となります。

建築士は、絶対に建築設備士に意見を求めなくてはならないわけではありません。

しかしながら、最近の高層マンションやオフィスビルなどでは建築構造の高度化・複雑化が進んでおり、建築設備に関してもより専門的な知見が必要となってきます。

そのため、建築設備について知り尽くしている建築設備士が求められる場は多々あります。

おもな就職先・活躍の場

建築設備士は、建築会社、設計事務所、建築設備メーカー、ビルメンテナンス会社などで活躍することができます。

基本的には会社員として働く人が多いようです。

なお、この資格を取得するには実務経験が必要であるため、資格を持っていると転職時に有利になるケースが多いとされています。

なお、建築設備士の資格取得後4年以上の実務経験を積むことで「一級建築士」の受験資格が与えられます。

さらに「社会保険労務士」をはじめ、いくつかの資格試験の受験資格も満たすことができます。

建築業界で活躍していくうえでは、建築設備士から建築士の資格も取得し、建築全般の幅広い専門知識を生かして独立するなどさまざまな道で活躍する人がいます。