建築施工管理技士の資格

建築施工管理技士の資格の種類

建築施工管理技士の資格は、建設業において特定業種の技術を認定した「施工管理技士」の国家資格の一種です。

この資格を持つ人は、建設業者の営業所や工事現場における「監理技術者」や「主任技術者」として、施工計画、安全管理、品質管理、工程管理などの業務に携わります。

工事現場にはたくさんの技術者がいるなかで、その人たちをまとめ、予定工期内に、そして安全に建築物を完成させていくために管理監督を行うのが、建築施工管理技士です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

1級と2級の資格の違い

建築施工管理技士の資格は「1級」と「2級」の2つの区分に分かれており、1級の資格を持つ人は大規模工事(超高層建築、大規模都市施設など)を、2級の資格を持つ人は小規模な工事を扱います。

さらに2級建築施工管理技士は「建築」「躯体」「仕上げ」の3種類の資格に分かれており、それぞれに合格すると各分野で、建設業法で定められた一般建設業の許可を受けている建設業者の営業所や工事現場における、専任の技術者および主任技術者となることが認められています。

つまり、3種類すべての分野で2級資格者となるためには、少なくとも3回の受験に合格する必要があります。

一方、1級は区分が分かれておらず、1回で試験に合格をすれば、それだけで営業所の専任技術者及び工事現場の監理技術者になることが認められています。

なお、監理技術者とは、元請負の特定建設業者が当該工事を施工するために締結した下請契約の請負代金総額が4,000万円以上(建築一式工事は6,000万円以上)になる場合に当該工事現場に専任で配置される、施工の技術上の管理をつかさどる技術者のことを指しています。

実際には、個人住宅を除くほとんどの工事が、監理技術者の配置が必要なものとなっています。

受験資格が異なる

建築施工管理技士の資格は、1級・2級ともに受験資格が設けられています。

受験資格は学歴と実務経験年数の組み合わせによって定められており、実務経験がまったくない人は受けられないものとなっています。

詳しくは、試験実施機関の定める実務経験をよく確認してください。

施工管理技術検定の案内