介護福祉士は海外で働ける? 求人やボランティアの状況は?

介護福祉士は海外で働ける?

介護福祉士の資格があれば海外でも働ける?

日本と同じく、先進国の多くは高齢者の介護問題をそれぞれの国で抱えており、介護の仕事は需要があります。

しかし、介護福祉士は日本の国家資格なので、海外の介護業界で働きたいと思っても海外の企業に雇用される条件にはならないため、海外で介護の仕事をするのは容易ではありません。

日本人が多く住む国では、在日日本人のために日本人の介護職員を雇うなどの例もあるようですが、海外で介護の仕事をするのはビザの問題もあり非常に難しいようです。

いくつかの国では移民政策の一つに、介護労働者を積極的に受け入れる国や州がありますが、日本の資格をそのまま生かせるわけではないため、再度介護の試験を受験したり研修を受講したりする必要があります。

イギリスで介護福祉士として働く場合

福祉制度が古くから早い時期に発展してきた国ではイギリスの介護サービス事業者が日本と同じように展開されています。

国の制度は異なりますが、介護従事者は資格を持った介護職員(ケアラー、またはケアギバー)が介護のプロとして、老人ホームなどで働いています。

日本の介護福祉士がイギリスの老人ホームで働くには、まずはイギリスの資格制度のもとで、トレーニングを受けてケアラーとして働く資格を得る必要があります。

もちろん英語力は必須です。

基本的に、介護の知識や技術は国を超えても変わりありませんが、大きなポイントとなるのは「文化の違い」です。

イギリスでは、介護者の腰痛予防や安全性などを考慮して、無理に人を持ち上げて介護をすることがないように、福祉用具やリフト補助具などを使うことが法律によって決められています。

また、イギリスには集団入浴といった日本の銭湯のような概念がないので、一般的に個浴となります。

このような文化の違いから集団ではなく個を尊重すること、プライバシーへの配慮などはパーソナルケアをする際に大切な視点です。

世界の中の日本の介護サービスと介護福祉士

日本の介護福祉のスピード発展

いわゆる福祉制度の発展は経済活動の発展と両輪に例えられ、経済的に発展している国では福祉制度があったり、保険制度が整っていたりなど、福祉や医療のサービスが充実しています。

対象的に貧しい国になるほど、福祉制度自体がないため国家によるセーフティネットが薄く、家族や地域の人、宗教などに頼って支え合って社会が成り立っています。

日本の介護福祉は、長い年月をかけて、先進諸国を見習い発展してきましたが、日本は今や世界一の長寿国となり、もはや世界の先端にたって介護や福祉の新たなモデルを模索し、リードしていく立場となっています。

介護事業を海外で展開する企業も

介護事業を国外市場で展開しようと挑戦している日本の企業が増えてきています。

外国人から見た日本の良さとして、おもてなしの心や、丁寧で親切な接客などの接客態度など、サービスの質の高さを売りにしています。

そのほか、訪問介護や福祉用具の事業などを展開する企業もあります。

とくにアジア諸国は高齢化が加速しているものの、多く国ではまだ介護サービス事業のノウハウや介護福祉をする人材の不足がみられるため、介護福祉士による介護サービスや介護の技術が、今後の世界の介護業界の発展にも貢献していくことでしょう。

こうした企業に就職したり海外事業に携わる機会を利用すれば、海外で介護福祉士として働くことも夢ではありません。