産婦人科医の仕事内容・なり方や必要な資格・給料を解説

産婦人科医の仕事内容

産婦人科医は、新生児から高齢者までの幅広い年齢の女性を対象としており、大きくは「産科」と「婦人科」に分かれます。

産科医の仕事は、新しい命の誕生に立ち合いサポートすること、また婦人科医の仕事は女性特有のトラブルを扱い、生涯を通じて女性の健康をサポートすることです。

「産科」は妊娠、分娩、産褥期(さんじょくき:出産後、体が妊娠前の状態に戻るまでの期間のこと)までを診療し、「婦人科」は内分泌および不妊と悪性腫瘍に関して、また、生理不順や更年期障害についての診療、治療を行います。

生命の誕生という神秘的な光景に立ち会うことができ、また、通常は病気を扱う医師の仕事のなかで、心から「おめでとうございます」といえる数少ない科です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

産婦人科医の就職先、活躍の場

産婦人科医としてのキャリアは、最初は大学病院や、大きな病院からはじまることが多いです。

医師免許をとって臨床研修を修了しただけでは、産婦人科の仕事は務まりません。

先輩医師に教わりながら分娩の経験やノウハウを身につけ、産婦人科専門医・日本産婦人科内視鏡学会技術認定医・周産期専門医などの資格取得を目指します。

産婦人科医として一人前になってからは、産科を専門、婦人科腫瘍を専門、不妊治療を専門にするなどの道へ分かれるのが一般的です。

ほかにも、月経困難症や中絶手術、性感染症治療、女性アスリートのサポートなどを専門とする医師もいます。

産婦人科医の1日

病院勤務の産婦人科であれば、朝は病棟で入院患者を回診した後、外来・手術を行います。

お産はいつ起こるか、いつ状態が変わるかわからないため、産婦人科医の仕事はいつでも気が抜けません。

場合によっては朝から次の日の夜まで通しで仕事をすることもあります。

<ある産婦人科医の1日>

7:30 出勤
病棟にて入院患者の回診、診察をします。
9:00 外来・手術
診察室で、外来患者の診察をしたり、予定手術を行ったりします。
14:00 昼食・休憩
15:00 外来・手術
午後の診療、午前中と同じく外来患者の診療や検査に当たります。
16:00 急患対応
18:00 回診・カンファレンス
再度病棟に行き、回診や患者さんの対応をします。
19:00 夕飯
急患や院外からの問い合わせに対して、対応します。
23:00 就寝
1:00 進行中のお産について助産師から報告と相談
3:00 出産に立ち会い、新生児を取り上げる
5:00 仮眠
7:30 日勤の医師に引き継ぎ

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

産婦人科医になるには

産婦人科医になるには、他の医師を目指す場合と同様、医学部のある大学または医科大学へ入学し、6年間勉強します。

臨床実習を行って医学部を卒業し、医師国家試験に合格することが医師としてのスタートラインです。

医師免許取得後の2年間は、「初期臨床研修医」として他のさまざまな診療科を経験しながら働く必要があります。

その後、産婦人科を選択することによって産婦人科医としてのキャリアがスタートします。

そして、臨床経験5年以上を経た医師が受験可能な「日本産婦人科学会」の試験(面接・筆記)を受け、専門医の資格を取ることによって、産婦人科医として一人前として認められます。

産婦人科医の学校・学歴・学費

医師を目指すには、医学部に入学し、卒業しなければなりません。

医学部へ入学するための門はかなり狭いため、相当な努力が必要です。

医学部の学費は、国立大学であれば年間の授業料は約60万円弱で、医学書や実習にかかる費用なども加えると、6年間の学費は400万円ほどとなります。

一方、私立大学の医学部は、卒業までに数千万円かかることが珍しくありません。

産婦人科医の資格・試験の難易度

初期研修後は専攻医指導施設において研修を受け、認定1次審査(書類審査)→認定2次審査(筆記試験・面接試験)と進み、専門医を取得します。

筆記試験は選択式で、出題数120題(出題数の1/4は症例問題です)です。

面接試験は試験管を患者または家族と想定して、疾患について説明し、理解と同意を取得するような口頭試験です。

過去の専門医の合格率は、8〜9割と、一般的な難易度です。

産婦人科専門医の資格更新は5年ごとで、更新条件として、学術講演会、研修会に出席し、5年間で研修出席証明シールを150単位以上取得する必要があります。

産婦人科医の給料・年収

産婦人科医の年収は、医師のなかでも高めです。

公的病院では、基本的な給料は科による違いはなく一定ですが、産婦人科医は時間外勤務が多く、深夜に夜通し働くことも多々あります。

また、当直の際には他科であれば普通は1人の医師でいいところを、産婦人科では毎日3人程度割り当てる必要があります。

そのため当直回数が多かったり、残業代が多かったりして、年収としては高くなります。

激務な分単価も高いため、忙しさをいとわなければ年収2000万円~3000万円を稼ぐことは難しくありません。

開業する場合でも、基本的に産婦人科は自由診療が多いので、経営能力次第では1億円以上の年収を得ることも可能です。

産婦人科医のやりがい、楽しさ、魅力

産婦人科医のやりがいは、なんといっても「生命の誕生」や「神秘」に立ち会えることでしょう。

そして子どもの誕生を待ちわびる家族の幸せな感動の瞬間に、この上ないやりがいを感じられます。

一方、婦人科としては良性腫瘍から悪性腫瘍、生殖医学、女性医学などの幅広い領域に携わります。

外科治療も内科治療も行えることは、医師としてのやりがいにつながります。

産婦人科医のつらいこと、大変なこと

産婦人科医の在院時間は長く、ある調査によれば、1ヵ月当たりの職場への拘束時間は305時間となっています。

また当直回数も1ヵ月あたり5.7回と、他科の内科3.0回、外科3.0回、救急科でも4.3回に比べて、産婦人科は突出しています。

交代制を取り入れている施設は全施設の6.4%に過ぎず、残りの93.6%は交代制をとっていません。

もちろん医師数が十分確保できていれば交代勤務をすることができますが、とくに産婦人科医は絶対数が不足しており、日勤・当直・日勤と36時間連続で拘束されることもしばしばあるようです。

日本産婦人科医会 産婦人科勤務医の待遇改善と 産婦人科勤務医の待遇改善と
女性医師の就労環境に関するアンケート調査報告

日本産婦人科医会 産婦人科勤務医の待遇改善と 産婦人科勤務医の待遇改善と
女性医師の就労環境に関するアンケート調査報告

産婦人科医に向いている人、適性

産婦人科医は非常に忙しく、夜でも寝る暇がありません。

とにかく産婦人科医は体力が必要です。

患者さんのためになりたいという気持ち、生命の危機に際しても動じない心も必要です。

医師は、医師になった後もずっと勉強を続けなければなりませんが、産婦人科医も例外ではなく、常に向上心を持って知力と体力を維持・向上させていくことが大切です。

産婦人科医の志望動機・目指すきっかけ

産婦人科医を目指すきっかけは人それぞれですが、たとえば下記のような動機があります。

「妊娠、出産を望む全ての女性の気持ちに寄り添いたいと思った」
「産婦人科医になった大学の先輩が、忙しくて大変な仕事なのに、とても楽しそうにしていた」
「産婦人科での悪性腫瘍は、検診での発見から手術、抗がん剤治療、緩和ケアまで自分で見守ることができ、患者さんに寄り添いながら治療していける。そして時にはお産で感動が味わえる」
「産婦人科医初期研修中に産婦人科独特の奥深さ(妊娠管理・分娩・産科救急)不思議さを知り、自分の判断で救える命の大切さを知った」

などといった理由が多いことからわかるように、「大変だけどやりがいがある」のが魅力でしょう。

産婦人科医の雇用形態、働き方

産婦人科医の働き方は、おもに大学病院、市中の病院やクリニックに雇用されて働くケースや、自分で開業するケースがあります。

産婦人科は女性医師も多く、自身の子育ての問題との折り合いをどうつけるかが大きなテーマになってきます。

なかには産後1週間で職場復帰を果たすようなパワフルな女性医師もいますが、通常はそうもいきません。

フルタイムで働くのが難しい場合は非常勤を選ぶことができますが、常勤でも入職前に産休・育休の取得状況を事前に確認しておくことは大切です。

分娩取扱い病院の常勤医師の数は10年前と比較すると若干増えているものの、10年前から見ると男性医師の数が減少しています。

勤務緩和を必要とする妊娠・育児中の女性常勤医師が大幅に増加しているのが、現在の産婦人科医が置かれている状況です。

産婦人科医の勤務時間・休日・生活

多くの産婦人科医にとって、はっきりとした勤務時間はあるようでないのと同じです。

朝から深夜まで仕事になることは少なくなく、なかなか終わりが見えない状態で働きます。

休日に病院に出ることもしばしばあり、あまりにも忙しすぎて、なかには月の残業が400時間にのぼる医師もいるそうです。

しかし、女性を診る科という特性上、女性医師が多い科でもあります。

都会など人的余力のある病院では、しっかりとした交代制勤務を導入し、超過勤務をできるだけ減らす動きが出ています。

産婦人科医の求人・就職状況・需要

産婦人科は常に医師不足の状態にあり、国公立の総合病院、民間の産婦人科専門病院や診療所など幅広く求人が寄せられています。

都市部では高度な手術も可能な産婦人科医のニーズが高まっています。

産婦人科は勤務時間が長く、当直の回数も多く、激務といえる診療科です。

また産婦人科医は訴訟に巻き込まれるリスクも高く、こうしたことから産婦人科医を目指そうとする医師が激減し、医師不足がいまだ深刻な状況です。

逆にいえば、産婦人科医として働けるチャンスはまだまだ多くあります。

産婦人科医の非常勤アルバイトや派遣の求人も出ています。

体力が続くならば、いつでも仕事に困ることはない状況だといえるでしょう。

産婦人科医の転職状況・未経験採用

産婦人科は、転職市場としてはニーズが高い科です。

高齢出産などのハイリスクな分娩や未熟児の対応を行う周産期母子医療センターなどの設置が増えているため、それに伴い、高い実力をもった産科医が必要とされています。

産婦人科未経験の場合は、まず産婦人科専門医を取得できる施設で研修することを目指しましょう。

産婦人科医の現状と将来性・今後の見通し

産婦人科は激務になりがちなため、医師数が絶対的に足りておらず、引く手あまたの状況です。

少子化が進行し、お産が減少していることは事実ですが、一方では晩婚化による高齢出産が増え、ハイリスク出産は今後も増えていく可能性があります。

産婦人科医の仕事は大変な場面が多いものの、お産から婦人科手術まで担当できる産婦人科医のニーズは大きく、この状況は今後も続いていくものと考えられます。