医療機器メーカー社員に向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

医療機器メーカーに向いている性格・適性

責任感が強く、誠実である

医療機器メーカーや医療業界で働く人には、強い責任感が求められます。

医療は人の命に直接的に関わるため、もしも適当な気持ちで仕事に向き合ってしまえば、誰かの命を危険にさらすことになりかねません。

医療機器メーカーが扱う医療機器は、手術や透析などの重要な医療行為に利用されることも多く、使い方を一歩間違えるだけでも重大な医療事故が生じる可能性があります。

高い品質の製品を提供することはもちろん、正しく使ってもらうことや製品に関する一切に責任をもつことが、医療機器メーカーの社員には求められています。

勉強熱心

医療機器メーカーで働くと、日常的に「医療」に関する情報に触れるようになります。

医療に関する情報は専門的な内容が多く、質の高い仕事をするためには自ら勉強しなければならないことも多いでしょう。

医療は日進月歩で進化し続けており、関係者はどんどん新しい知識を吸収していかなければなりません。

社内でも勉強会が開催されることも多いですが、それを吸収するだけでなく個人としての積み上げも必要です。

だからこそ、知的好奇心や向上心を持って、主体的に勉強していける人にはやりがいのある仕事になるでしょう。

忍耐強い

医療機器メーカーの仕事は、忍耐強さが求められます。

医療機関は基本的に医療を提供する場であり、医療行為がすべてにおいて優先されます。

営業職の場合、たとえ約束が取れていても待たされることもしばしばです。

また、ひとつの製品の販売から納品までが1年以上かかるケースも多く、途中で「売れないんじゃないか」と疑心暗鬼になったり「自分は嫌われているんじゃないか」と考えてしまったりすることもあります。

突然の呼び出しへの対応や、勤務時間外の商談、休日の学会出席などなど体力的にもハードになることも多いです。

心身とも忍耐強い人でなければ長くは務まらないでしょう。

医療機器メーカーで働くには(大学学部・学歴)

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

医療機器メーカーに必要なスキル・能力

コミュニケーション能力

医療機器メーカーの仕事では、医師など医療現場で働く人とコミュニケーションを取ることも多いです。

医師は多くの患者の診察や施術といった緊張が続く仕事の中で会ってくれますが、疲れやストレスから少し気難しく感じることもあるでしょう。

どんなときも、どんな相手とも上手に人間関係を構築できる人は、それだけでも医療機器メーカーで働く上で有利だといえます。

また、メーカーの代理店となっている会社の人や、業務提携している他社の社員と一緒に病院を訪問することもあります。

さまざまな立場の人とコミュニケーションを取るのが好きという人が営業職では特に望ましいです。

機転が利く

日々予想もできないことが起こる医療現場に深く入りこみ、自社の製品を販売するためには機転が利くことも大切です。

たとえ医師との約束が急患への対応でキャンセルになっても他のスタッフと対話して情報収集を行ったり、病院にとって大きなイベントがあればプレゼントや差し入れを持って行ったりと、信頼関係を築くために予定にない動きをすることも必要です。

接待をする際にもお店選びやお土産の準備、タクシーの手配などをその場の状況に応じてスムーズに行えるなど、要領がよく機転が利くことが求められます。

プレゼンテーション能力

医療機器メーカーでは、製品の特徴やメリットを短い時間でしっかりと説明し、関係者に興味を持ってもらわなければなりません。

そのためにもプレゼンテーション能力は必須で、とくに相手に合わせて上手に説明できる能力が求められます。

医師が相手の場合、面談の時間があまり取れないため、説明も短時間でまとめ、後で詳細を確認できるように資料をしっかり作り込む場合もあります。

営業職でも技術職でも、プレゼンテーション能力にしっかりと磨きをかけておくことが大切です。

医療機器メーカーに向いていないのはどんな人?

飽きやすい人

医療機器メーカーの仕事は、基本的に担当の医療機関に対して自社の製品を販売することです。

医療機関との信頼関係が大事なことから、担当先が変わることはあまりないため、同じ場所、同じ相手と何度も会って情報交換や商談を行うことになります。

そのため、変化がないと飽きてしまうタイプの人だと続かないかもしれません。

過剰に責任を感じてしまう人

医療機器の製造や販売を担うメーカーの社員には、それにふさわしい誠実さと責任感が求められます。

しかし、過剰に責任を感じてしまうタイプの人は、扱う数字の大きさや、人命に影響を与える製品であることに過剰にプレッシャーを感じてしまい、何かトラブルがあると強いストレスにさいなまれることがあります。

ミスやトラブルはゼロにはできませんので、反省するべきことを反省したら、すぐに気持ちを切り替えられることが大切です。